本文
災害時情報共有システムのご案内(障がい福祉サービス事業者等)
災害時情報共有システムについて
概要
災害時情報共有システムは、災害発生時に、事業所の被災状況を事業所と自治体、国(厚生労働省・こども家庭庁)の間で情報共有するためのシステムです。災害時において、被災状況の報告を求められた際に、事業所のパソコンや担当者のスマートフォンを使って、事業所の被災状況を知らせることができます。
自治体・国では、事業所から報告された被災状況を速やかに確認・把握した上で、必要な支援につないでいくことができます。
対象事業所
ここで案内する災害時情報共有システムの対象事業所は、高槻市が指定する次の事業所です。
- 指定障がい福祉サービス事業所(障害者総合支援法)
- 指定障がい者支援施設(障害者総合支援法)
- 指定一般相談支援事業所(障害者総合支援法)
- 指定特定相談支援事業所(障害者総合支援法)
- 指定障がい児通所支援事業所(児童福祉法)
- 指定障がい児相談支援事業所(児童福祉法)
災害時情報共有システムを利用した被災状況の報告方法
対象となる災害が起こった際、独立行政法人福祉医療機構WAM NETから、事業所が緊急連絡先として登録したメールアドレスあてに、被災状況の報告依頼のメールが届きます。
このメールに記載されているURLによりシステムにアクセスして、被災状況を入力してください。ここでは、ID・パスワードを入力する必要はありません。
災害時情報共有システムの登録方法
災害時に災害時情報共有システムを利用するには、事前に事業所情報や担当者の連絡先等を登録している必要があります。
1.障害福祉サービス等情報公表システムへの登録
災害時情報共有システムの利用にあたって、対象事業所は、障がい福祉サービス等情報公表制度により、独立行政法人福祉医療機構WAM NETが運営する「障害福祉サービス等情報公表システム」に、あらかじめ事業所情報の報告を行っている必要があります。
障がい福祉サービス等情報公表制度については、次のページをご確認ください。
2.新たに災害時情報共有システムに事業所情報を登録する場合
災害時情報共有システムに新規登録が必要な事業所(サービス)について、以下の登録票を高槻市に提出してください。提出された登録票を、高槻市が災害時情報共有システムへ登録します。
- 登録は、実施している全サービスの登録が必要です。
- 居宅介護と重度訪問介護を実施している場合は、居宅介護と重度訪問介護それぞれ登録
3.災害時情報共有システムに登録された情報を変更する場合
登録された事業所情報を変更する必要がある場合は、次のいずれかの方法により、登録された情報を変更することができます。人事異動等により、担当者が変わる場合は必ず、災害時情報共有システムに登録した担当者の緊急連絡先電話番号やメールアドレスを変更してください。
高槻市へ登録票を提出する方法
2の新たに事業所情報を登録する場合と同様に、高槻市に登録票を提出してください。高槻市が災害時情報共有システムの情報を更新します。
災害時情報共有システム上で変更申請をする方法
災害時情報共有システムにアクセスし、すでに登録したメールアドレスを送信すると、登録情報の更新申請をすることができます。高槻市が承認することで、情報が更新されます。
障害者支援施設等災害時情報共有システム<外部リンク>
災害時情報共有システム上の更新手順
- 「障害者支援施設等災害時情報共有システム」にアクセスする。
- 登録済みのメールアドレスを記載し、「施設情報登録メール」ボタンを押下する。
- 記載したメールアドレスあてに、WAM NETから施設情報を申請する画面へアクセスするためのURLメールが送信される。
- URLのページにアクセスし、変更後の情報を入力し、「申請」ボタンを押下する。
- 変更しない部分についても空白にせず入力する必要があります。
4.利用登録票の提出先
高槻市に利用登録票を提出する場合、次のリンク先から「高槻市簡易電子申込」にアクセスし、指示に従って届出ファイルを添付し届出を行ってください。
高槻市簡易電子申込<外部リンク>
5.システム操作説明書
災害時情報共有システムの操作方法は、こちらをご覧ください。
障害者支援施設等災害時情報共有システム操作説明書(施設向け)<外部リンク>
災害時情報共有システムを利用できない場合
災害発生時において、上の方法で報告ができない場合は、次の被災状況報告書を高槻市に提出してください。
高槻市における社会福祉施設等の被災状況報告書 (EXCEL:39KB)
地域活動支援センターは、災害時情報共有システムが利用できないので、この方法により、報告してください。
サービス | 提出先 | 連絡先 |
---|---|---|
|
福祉指導課 | 電話番号:072-674-7821 ファクス番号:072-674-7820 |
|
子育て支援課 | 電話番号:072-686-3032 ファクス番号:072-686-3531 |