本文
冬の節電にご協力ください
市民・事業者のみなさまへ
冬は、暖房器具などの使用により、消費電力量が多くなります。
健康を最優先にしながら、無理のない範囲で、節電のご協力をお願いします。
「省エネ・節電特設サイト」資源エネルギー庁ホームページ<外部リンク>
取組の例
暖房器具
- 重ね着などをして、室温は20℃を目安に適切な暖房の利用を行う。
- 窓に厚手のカーテンを掛ける。
照明
- 日中は太陽光を取り入れるなど、こまめに消灯する。
- LED照明に買い替える。
冷蔵庫
- 温度設定を「中」から「弱」に切り替える。
テレビ
- テレビを見ない時には、こまめに電源を切る。
- テレビを節電モードに設定する。
その他の対策
上記以外にも、普段の生活の中で使い方を工夫することにより節電することができます。
- 便座保温・温水の設定温度を下げ、使用しないときは便座のふたを閉める。
- 長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く。
市の節電対策
継続的に節電に取り組んでいます
市では廊下・エントランスなどの共用部分の日中の消灯や、パソコン・コピー機・Faxの節電設定などの取組を継続して実施しています。
適正暖房として室温の目安を19℃とし、利用者や職員等の体調等を考慮しながら、無理のない範囲での室温管理と節電を目指した空調運用を行っています。
関連リンク
環境省 みんなで節電アクション<外部リンク>