本文
たかつき特殊詐欺情報(安まちメール)
大阪府警が発信する「安まちメール」から、高槻市内の特殊詐欺に関する情報をお知らせします。
最近の事例
2025年10月27日 配信
SNSを悪用した投資詐欺に注意!
日経平均株価が初めて5万円を超えるなど、投資への関心が高まっていますが、SNS上で著名人や投資家をかたり、お金をだまし取る投資詐欺の被害が増加しています。
被害に遭わないためには
会ったことのない相手を簡単に信用しない!
安易に投資グループや投資広告の誘いに乗らない!
知らない相手から「お金の話」が出た時は、家族や警察に相談しましょう!
SNS型投資詐欺の詳しい情報は下記へ
大阪府警察ホームページ「SNS型投資・ロマンス詐欺とは」<外部リンク>
警察官を騙る詐欺の電話に注意!!
10月27日午前9時頃から午後0時30分頃にかけて、高槻市内の複数の住人の携帯電話に、電話会社の社員を名乗る者から電話がかかってきています。
いずれの電話も、料金の未納や、不審電話の対策方法を教える等と偽り、その後、偽の警察官役の人物とやりとりをさせるものです。
全国的に警察官を騙った者がビデオ通話を用いて、個人情報を聞き出したり、現金を振り込ませる等の詐欺の被害が横行しています。
電話口の相手が警察官を名乗っていても、詐欺の可能性を疑い、慎重に対応して下さい。
不審な電話があれば必ず、警察や家族に相談して下さい。
「安まちアプリ」「安まちメール」を活用しましょう!
詐欺電話は、次々新しい内容になっていきます。大阪府警の「安まちアプリ」や「安まちメール」の登録をすれば、今、どんな詐欺電話がかかっているか知ることができます。ぜひ、ご活用ください。
「安まちアプリ」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちアプリ<外部リンク><別ウインドウで開きます>
「安まちメール」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちメール<外部リンク><別ウインドウで開きます>
詐欺被害にあわないために
市や警察が、
- 口座番号や、預金残高、カードの暗証番号を聞くことはありません。
- キャッシュカードや通帳をお預かりすることはありません。
- ATMの操作をお願いすることはありません。
- メールで身分証の写真を送信するように指示することは絶対にありません。
こんなことを言われたらそれは詐欺です。
普段から詐欺を防ぐ対策を!
- 電話には「留守電設定」や「録音機能」を!
常に留守番電話にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。家族や知人の電話は後からかけなおせばいいのです。電話機に防犯機能がついている場合は、ぜひ活用してください。 - 消費者ホットライン「188(イヤヤ)」、警察相談専用電話「#9110」にお電話を!
「変だな?」と少しでも思ったら、消費生活センターや警察へお気軽にご相談ください。
家族や知人に相談しにくい時にも頼ってください。
消費生活センターの消費生活相談は下記ページをご覧ください。

