本文
たかつき特殊詐欺情報(安まちメール)
大阪府警が発信する「安まちメール」から、高槻市内の特殊詐欺に関する情報をお知らせします。
最近の事例
2025年11月13日 配信
不審な電話に注意
11月13日午後3時35分頃、高槻市松が丘在住の高齢者宅の固定電話に「あなた名義のカードで何か支払われていませんか」等と不審な電話がありました。
このような電話は詐欺の手口の電話です。
不審な電話があれば、電話を切り、家族や警察に相談してください。
ニセ警察詐欺に注意!
警察官をかたり、電話やSNSで「あなたに犯罪の容疑がある」などと言われたら、詐欺です。
ニセ警察詐欺の多くは国際電話番号が使われています。
スマホは詐欺対策アプリ、固定電話は国際電話利用休止の手続(無料)をして、ニセ警察官と話をする前にブロックしましょう!
手口の紹介はコチラ(警察庁ウェブサイト)
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html<外部リンク>
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/<外部リンク>
2025年11月12日 配信
不審な電話に注意!
11月12日午後1時頃、高槻市栄町に在住の高齢者宅に、高槻市役所の職員を名乗る者から「還付金がある。」等という内容の電話があり、付近のコンビニエンスストアに誘導され、現金を振り込ませようとする不審な電話がありました。
お金に関する電話や身に覚えのない電話があれば、すぐに対応せず、一旦電話を切断し、家族や警察に相談してください。
2025年11月11日 配信
不審な電話に注意!
11月11日午後0時15分頃から、高槻市内に在住の複数の方の固定電話や携帯電話に、通信会社を名乗る者から「2か月分の支払いが滞っている。」や、警察官を名乗る者から「犯人を捕まえた。あなたの口座が犯罪に使用されている。」等という電話がかかってきています。
これは、詐欺の手口の電話です。
不審な電話があれば、一旦電話を切断し、家族や警察に相談してください。
「安まちアプリ」「安まちメール」を活用しましょう!
詐欺電話は、次々新しい内容になっていきます。大阪府警の「安まちアプリ」や「安まちメール」の登録をすれば、今、どんな詐欺電話がかかっているか知ることができます。ぜひ、ご活用ください。
「安まちアプリ」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちアプリ<外部リンク><別ウインドウで開きます>
「安まちメール」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちメール<外部リンク><別ウインドウで開きます>
詐欺被害にあわないために
市や警察が、
- 口座番号や、預金残高、カードの暗証番号を聞くことはありません。
- キャッシュカードや通帳をお預かりすることはありません。
- ATMの操作をお願いすることはありません。
- メールで身分証の写真を送信するように指示することは絶対にありません。
こんなことを言われたらそれは詐欺です。
普段から詐欺を防ぐ対策を!
- 電話には「留守電設定」や「録音機能」を!
常に留守番電話にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。家族や知人の電話は後からかけなおせばいいのです。電話機に防犯機能がついている場合は、ぜひ活用してください。 - 消費者ホットライン「188(イヤヤ)」、警察相談専用電話「#9110」にお電話を!
「変だな?」と少しでも思ったら、消費生活センターや警察へお気軽にご相談ください。
家族や知人に相談しにくい時にも頼ってください。
消費生活センターの消費生活相談は下記ページをご覧ください。

