本文
たかつき特殊詐欺情報(安まちメール)
大阪府警が発信する「安まちメール」から、高槻市内の特殊詐欺に関する情報をお知らせします。
最近の事例
2025年09月04日 配信
詐欺の電話にご注意を!!
9月4日午後5時0分頃、高槻市内に居住されている方の固定電話に高槻市役所を騙る男から「医療費の還付金がある」等と不審な電話がありました。
このような電話は詐欺の手口です。
現在、特殊詐欺が横行しており、警察官に成りすました詐欺の手口も増えていますが、警察官がSNSやビデオ通話等を使用し、連絡をすることもありません。
そのような不審な電話があれば、必ず家族や警察に相談して下さい。
2025年09月03日 配信
現金や金塊を犯人が直接取りに来る手口の特殊詐欺が急増!
息子や警察官をかたり、現金を引出させたり金塊を購入させて
・自宅前や指定する場所に置かせて、犯人が取りに来る
・ニセ警察官や、息子の代理としてニセ弁護士等をかたる犯人が受け取りに来る
手口のオレオレ詐欺が急増しています。
このような詐欺の電話があれば、躊躇することなく警察に通報してください。
2025年09月02日 配信
不審な電話に注意!
9月2日午前11時頃から、高槻市内において、通信事業者や警察官をかたり「あなたの携帯電話が2時間後に使えなくなります」「あなたの携帯電話が犯行に使用されています」などの電話が多数、固定電話にかかっています。
これらの電話は詐欺の手口の電話です。
不審な電話があれば、電話を切り、家族や警察に相談して下さい。
「安まちアプリ」「安まちメール」を活用しましょう!
詐欺電話は、次々新しい内容になっていきます。大阪府警の「安まちアプリ」や「安まちメール」の登録をすれば、今、どんな詐欺電話がかかっているか知ることができます。ぜひ、ご活用ください。
「安まちアプリ」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちアプリ<外部リンク><別ウインドウで開きます>
「安まちメール」について詳しくは下記大阪府警ホームページをご覧ください。
大阪府警/安まちメール<外部リンク><別ウインドウで開きます>
詐欺被害にあわないために
市や警察が、
- 口座番号や、預金残高、カードの暗証番号を聞くことはありません。
- キャッシュカードや通帳をお預かりすることはありません。
- ATMの操作をお願いすることはありません。
- メールで身分証の写真を送信するように指示することは絶対にありません。
こんなことを言われたらそれは詐欺です。
普段から詐欺を防ぐ対策を!
- 電話には「留守電設定」や「録音機能」を!
常に留守番電話にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。家族や知人の電話は後からかけなおせばいいのです。電話機に防犯機能がついている場合は、ぜひ活用してください。 - 消費者ホットライン「188(イヤヤ)」、警察相談専用電話「#9110」にお電話を!
「変だな?」と少しでも思ったら、消費生活センターや警察へお気軽にご相談ください。
家族や知人に相談しにくい時にも頼ってください。
消費生活センターの消費生活相談は下記ページをご覧ください。