本文
「フィッシング(Phishing)詐欺」にご注意
フィッシング詐欺とは、実際に存在するショッピングサイトやクレジットカード会社などになりすましてメールを送り、個人情報や財務情報(クレジットカード番号・パスワード・口座番号など)を入力させて、それらの情報を取得する手口です。
本市だけでなく全国の消費生活センターには、毎年多くの相談が寄せられています。トラブルにあったり、不安に感じるときは、すぐに消費生活センター(072-682-0999)にご相談ください。
トラブルにあわないために
- メールに貼り付けられているURLには、決してアクセスしない
- メールが本物なのか確認するときは、自分から本物のサイトにアクセスして問い合わせる
- メールだけを信用して、個人情報を教えたり、入力したりしない
【総務省】国民のための情報セキュリティサイト「フィッシング詐欺に注意」<外部リンク>
【大阪府警本部】インターネットトラブル相談と対処方法<外部リンク>
大阪府警と関西大学学生ボランティアが啓発動画を制作
フィッシング被害を多くの方に知ってもらい、被害撲滅につなげるため、大阪府警察サイバー対策課と関西大学学生ボランティアのみなさんが協力して、防犯啓発動画「フィッシング被害防止」を制作しました。
この機会に、改めて、トラブルにあわないポイントなども確認し、被害を未然に防ぎましょう。