本文
(出前講座)スマホ活用講座
(第2弾)スマホ活用講座のご案内
日常生活や自治会活動にスマートフォンを活用して、自治会役員の負担軽減や活動の活性化を図りたいとお考えの市民を対象に、スマホ活用講座をお住い近くの「公民館やコミュニティセンター」で開催しています。
「LINEで役員間の連絡や資料共有をしたい」、「生成AIを活用してチラシ等を作成したい」など一緒に学んでみませんか?
講座内容
●スマートフォンの基本的な操作及び安全な使い方
●LINEの設定や基本的な操作
●生成AIの基本的な操作 など
※ ご自身のスマホを使用します。
対象
市内にお住いの方(定員15名)申込順 (11月4日から受付開始)
講師
市民公益活動団体から派遣
料金
無料(総務省「デジタル活用支援推進事業」を活用)
会場・日時
●清水コミュニティセンター:
令和7年11月10日(月曜日)・令和7年11月14日(金曜日)13時00分から15時10分
●日吉台公民館:
令和7年11月19日(水曜日)・令和7年11月20日(木曜日)14時00分から16時10分
●大冠北第1コミュニティセンター:
令和7年11月28日(金曜日)・令和7年11月29日(土曜日)10時00分から12時10分
●赤大路コミュニティセンター:
令和7年12月 9日(火曜日)・令和7年12月10日(水曜日)10時00分から12時10分
●三箇牧公民館:
令和7年12月15日(月曜日)・令和7年12月17日(水曜日)14時00分から16時10分
●寿栄コミュニティセンター:
令和8年 1月22日(木曜日)・令和8年 1月23日(金曜日)10時00分から12時10分
※ご来場の際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
その他
●同時に市内の単位自治会または連合自治会を対象としたスマホ活用講座も実施しております。
下記のお問い合わせよりお申し込みください。こちらはご希望の内容に合わせた講座を実施できます。
●1回あたり2時間(2から3回程度)となります。
なお、会場は自治会等でご準備ください。(個人宅は不可です)
お問い合わせ・申込方法
高槻市市民公益活動サポートセンター
電話:072-668-1781
※ 高槻市市民公益活動サポートセンターでは、様々な地域課題の解決に向けて公益活動に取り組むNPO団体等をサポートしています。
協働プラザ‐高槻市市民公益活動サポートセンター<外部リンク>

