本文
えびとれんこんの春巻き【11月号掲載】
塩分控えめですが、春巻きの皮のサクサク感と油のコクで美味しく食べられます。
調味料や材料も少ないので、気軽に作っていただける簡単レシピ。
揚げ焼きして油を使う量を減らすことでエネルギーを控えめにします。
具材に味をつけているので、食べる時はつけだれや塩はつけず、お好みで練りからしをつけて。
具材を変えてアレンジするのもおススメ!
263キロカロリー・塩分1.1グラム
材料(2人分)
えび・・・・・・・・・・・・・7尾程度(100グラム)
れんこん・・・・・・・・・・・1/2節(100グラム)
白ねぎ・・・・・・・・・・・・10センチ(20グラム)
しょうが(チューブでも可)・・小さじ1/2強(3グラム)
片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ1(9グラム)
(A)オイスターソース・・・・小さじ1・1/3(8グラム)
(A)砂糖・・・・・・・・・・小さじ2/3(2グラム)
(A)酒・・・・・・・・・・・小さじ1強(6グラム)
春巻きの皮・・・・・・・・・・4枚
(B)小麦粉・・・・・・・・・小さじ2弱(5グラム)
(B)水・・・・・・・・・・・小さじ2(10ミリリットル)
油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1・1/2弱(20グラム)
※おおよその吸油量を示していますので、フライパンや鍋の底から1センチ程度入れて調理してください。
練りからし・・・・・・・・・・お好みで
作り方
1.えびは殻と背わたを取り、みじん切りにする。(むきえびでも可)
2.れんこんは皮を取り、みじん切りにする。
3.白ねぎはみじん切りにする。
4.しょうがはすりおろしておく。(チューブでも可)
5.ボールに1.2.3.4.と片栗粉と(A)の調味料を加え、混ぜ合わせる。
6.5.を4等分にして、春巻きの皮で包み、包み終わりを(B)の水で溶いた小麦粉でとめる。
7.小さめのフライパンか鍋に多めの油を入れて熱し、春巻きを転がしながら、中に火が通るまで揚げ焼きにする。
8.7.を器に盛り付け、お好みで練りからしを添える。