みなさん、こんにちは。都市創造部長の北野です。
ぽかぽかと春の日差しを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目ですので、体調管理には十分ご留意ください。
今回は、ゴールデンウイークの恒例行事となりました「こいのぼりフェスタ1000」についてご紹介します。
こいのぼりフェスタ1000とは
「こいのぼりフェスタ1000」は、子どもの健やかな成長を祈り、河川愛護意識と市民のふるさと意識高揚を目的に平成4年から開催され、今年で33回目の開催となります。
一般社団法人高槻青年会議所の創立25周年記念事業として始まった「こいのぼりフェスタ1000」ですが、今では高槻市を含めた13団体から構成される「こいのぼりフェスタ1000推進協議会」が、当時の意思を引き継ぎ、イベントの企画・運営を担っています。
今年は「千匹のこいが踊る川、つなぐ絆、広がる未来」と題し、4月27日(日曜日)から5月5日(月曜日・祝日)の9日間にわたり、こいのぼりが掲揚されます。
職員の中には、幼少期に両親とこいのぼりフェスタに来場し、今では両親と子どもと親子孫の3代で来場している者もいるという話も聞いています。市民の皆さんの中にも同じような境遇の方がおられるのではないでしょうか。
親から子、子から孫、また次の世代においても、こいのぼりの踊る芥川での楽しい思い出をたくさん作っていただけると私も大変、嬉しく思います。ぜひ、ご家族やお友だち、ご近所さんをお誘いの上、皆さんでご来場ください。
ステージパフォーマンスや飲食店舗・体験型店舗など見どころ満載!
4月29日(火曜日・祝日)のイベント日には、吹奏楽や和太鼓の楽器演奏やダンスといったステージパフォーマンスをはじめ、飲食物の青空店舗が多数出店されるほか、小さいお子さんに大人気の「ふわふわはにたん」や体験型のブースもありますので、食事やイベントを楽しみながらこいのぼりの踊る姿をご覧ください。
徒歩、自転車、市バスでお越しください
最後に皆さんにお願いです。会場周辺には駐車場はありませんので、徒歩、自転車、市営バスでのご来場をお願いします。29日のイベントの日には、会場周辺道路で長時間にわたり渋滞が起こり、近隣住民・事業者の方へ多大なご迷惑をおかけする状況となっていますので、ご配慮をよろしくお願いします。
徒歩での行き方
JR高槻駅からイベント会場の芥川桜堤公園までは、歩いて15分ほどです。イベント当日は、会場周辺が大変混み合いますので徒歩でお越しいただくとスムーズです。
自転車での行き方
駐輪場は川西小学校になります。周辺には案内スタッフがいますので誘導に従ってお停めください。
市営バスでの行き方
JR高槻駅北側の5番のりばから「平安女学院大学東」または「関西大学」行きに乗車、
「清福寺」で下車、そこから東へ徒歩6分で到着です。
プロフィール
北野 豊
2023年(令和5年)から現職。石川県出身。趣味は読書、弓道、食べること。