ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 計画・審議会 > 計画 > 子育て・教育 > 高槻市こども計画 > おとなのみなさんも知ってください(こども基本法について)

本文

おとなのみなさんも知ってください(こども基本法について)

ページID:151454 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

すべてのこどものみなさんが幸せ(しあわせ)な生活(せいかつ)をおくる社会(しゃかい)をめざしています

こどものみなさんが しあわせに くらせるように、こどもきほんほう という ほうりつが できました。せかいで きまっている やくそくが かかれています。

たとえば、​

  • 「こどもに とって いちばん いいことは なにか」を はじめに かんがえる
  • こどもは じぶんに かんけいが あることに ついて、じゆうに いけんを いえる。おとなは その いけんを、こどもの せいちょうに あわせて、しっかり かんがえる

などです。

くわしくは、したの「こども基本法(きほんほう)パンフレット やさしい版(ばん)」を みてください。

こども基本法(きほんほう)パンフレット やさしい版(ばん)<外部リンク>


ひとりひとりがとても大切な存在である、こどもや若者のみなさんが、 幸せな生活をおくる社会をめざして、こども基本法という法律ができました。

この中には、世界で結ばれている こどもの権利についてのきまりごと※(こどもの権利に関する条約)がはいっています。

※ きまりごととは、

  • こどもの最善の利益(こどもにとっていちばんよいことは何かを第一に考える)
  • こどもの意見の尊重(こどもは自分に関係のあることについて自由に意見が言えて、大人はそれをこどもの発達にあわせてしっかり考える)

などです。

こどものみなさんだけでなく、大人のみなさんも、上の「こども基本法(きほんほう)パンフレット やさしい版(ばん)」を読んでください。こどもも大人も幸せな生活をおくることができる社会を、みんなでつくっていきましょう。

こどもを見守るひと  こどもを見守るひと2

関連リンク

高槻市(たかつきし)こども計画(けいかく)やさしい版(ばん)をつくりました


Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)