本文
令和7年5月
令和7年5月12日 山間地域の樫田小学校で平野部より一足早い田植え体験
12日、市北部山間地域に位置する樫田小学校で、全校児童が近隣農家などの指導のもと平野部より一足早い田植えを体験しました。
同校地域は標高約350メートルに位置し、市内でも気温が低いため、毎年、他の地域に先駆けて1か月早く田植えが行われています。この日、児童たちは水の張られた田んぼに入り、キヌヒカリの苗を植えていきました。手慣れた様子の上級生に比べ、初めて田植えを体験する1年生はなかなか思い通りにいかず悪戦苦闘していました。それでも上級生らに教えてもらうと、見る見るうちに上達。顔や手に泥をつけた児童は「水は少し冷たいけれど、気持ちいい」と話し、みんなで汗を流しながら田植え体験を楽しんでいました。
令和7年5月7日 収穫の最盛期を迎えた露地イチゴの品評会を開催
7日、JAたかつき阿武野支店で、同地区で70年以上に渡り生産されている露地イチゴの品評会が開催され、農家が丹精の成果を競い合いました。
この日は市内の栽培農家12軒が、それぞれ選りすぐりのイチゴを出品し、品評会会場には甘い香りが立ち込めました。一次審査で、形、色つや、粒のそろい具合などから3点に絞られた後、包丁でイチゴを縦半分に切り、糖度計を使って糖度を測定。優秀賞に向井栄三さんが選ばれました。審査員を務めた大阪府北部農と緑の総合事務所の山野さんは「入賞したイチゴは、いずれの評価項目でも素晴らしいものでした」と評価し、「これからも引き続き地元の特産品である露地イチゴを作り続けてください」と期待を寄せていました。
令和7年5月3日 街中が音楽であふれる2日間 ジャズストリートが開催
「高槻ジャズストリート」「富田ジャズストリート」が3・4日に開催され、たくさんの来場客で盛り上がりました。
今年は国内外から総勢約800組のアーティストが出演し、市内の劇場や公園・広場、学校、神社をはじめ、バーやライブハウス、飲食店など全69会場でライブ演奏が行われました。
街中が音楽にあふれ、イベントに参加した人たちは、多彩なアーティストの演奏を楽しんでいました。