本文
【農業者向け】物価高騰に伴う支援金について
お知らせ
- 市支援金は令和5年2月20日で申請の受付を終了しました(期間内必着)。
- 府支援金は令和4年12月26日で申請の受付を終了しました。
概要
化学肥料原料やその他資材等の価格高騰により影響を受けた農業経営者の方へ、経費等負担の軽減を目的として、国、府、市それぞれで支援事業を行います。
3つの事業すべてに申し込みいただくことも可能です。
各支援金の詳細については次のとおりです。
なお、市では国、府の補助金の受付は行っておりません。各お申し込み先に申請をお願いします。
(農林水産省)肥料価格高騰対策事業
海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めます。
支援金額
化学肥料低減の取り組みを行った上で、前年度から増加した肥料費の7割を支給
受付期間・申し込み方法
詳細は次のホームページをご確認ください。
大阪府ホームページ「農業者の皆さまへのご案内(肥料価格高騰対策事業(農林水産省事業))」<外部リンク>
制度の詳細について
次のホームページをご確認ください。
農林水産省ホームページ「肥料価格高騰対策事業」<外部リンク>
(大阪府)大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金
府の支援金は令和4年12月26日で申請の受付を終了しました。
肥料をはじめとする農業資材価格の高騰により、生産コストが増加している府内農業者(個人または法人)の方に、今後も営農を続けていただくため、「大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金」を支給します。
詳細は次のホームページをご確認ください。
大阪府ホームページ「大阪府肥料価格高騰緊急対策支援事業」<外部リンク>
(高槻市)販売農家物価高騰対策支援金
市の支援金は令和5年2月20日で申請の受付を終了しました(期間内必着)。
肥料をはじめとする農業資材価格の高騰により、生産コストが増加している市内農業者(個人または法人)の方に、今後も営農を続けていただくため、「高槻市販売農家物価高騰対策支援金」を交付します。
対象者
- 令和4年6月1日から申請を行う日までの期間を通じて法人にあっては本店または主たる事務所、個人にあっては住所を市の区域内に有すること。
- 令和3年1月1日から令和3年12月31日までの期間、法人の場合は令和4年6月1日現在において直近の事業年度における農業所得に係る販売金額が1万円以上である者と認められること。
- 継続して農業を営むための取組を行っているまたはその意思を有すると認められること。
- 経営耕地面積が10a以上または販売金額が15万円以上の農業者であること。
- 次のいずれにも該当しない者であること。
- 高槻市暴力団排除条例(平成25年高槻市条例第33号)第2条第1号に規定する「暴力団」、同条第2号に規定する「暴力団員」及び同条第3号に規定する「暴力団密接関係者」
- 従業員、職員または使用人に暴力団員または暴力団密接関係者がある者
- 宗教上の組織または団体
支援内容・申請書類
農産物の販売金額や大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金を受給しているかによって、支援内容や申請書類を3区分に分けています。それぞれ、ご自身に合う内容を選択し、申請をお願いします。
- 令和3年確定申告の農産物の販売金額が50万円以上の場合
- 大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金を受給した場合
- 1,2以外の方で令和3年の農産物販売金額が1万円以上の場合
どの区分で申請するかは、申請様式フローチャート (PDF:192KB)でご確認ください。
要綱・申請の手引き・よくある質問については下記の「要綱・申請の手引き・よくある質問等について」をご覧ください。
1.令和3年確定申告の農産物の販売金額が50方円以上の場合
支援内容
令和3年確定申告書の農業所得に係る販売金額に応じて支援を行います。
令和3年確定申告の販売金額 | 支援金額 |
---|---|
50万円以上100万円未満 | 1万円 |
100万円以上 300 万円未満 | 3万円 |
300万円以上 500 万円未満 | 5万円 |
500万円以上 1,000 万円未満 | 10万円 |
1,000万円以上 | 30万円 |
申請書類
- 交付申請書兼請求書(様式第1-1号)
交付申請書兼請求書(様式第1-1号) (WORD:37KB)
交付申請書兼請求書(様式第1-1号) (PDF:225KB)
【記入例】交付申請書兼請求書(様式第1-1号) (PDF:206KB) - 本人の住所が確認できる書類
(運転免許証(表・裏の両方)・各種健康保険証(表・裏の両方)・住民基本台帳カード(表面)・パスポート(顔写真記載ページ及び所持人記入欄)・マイナンバーカード(表面)等の写し)
※いずれも申請を行う日において有効な書類に限る
※法人の場合にあっては、代表者事項証明書・法人事業概況説明書等の写し - 令和3年確定申告書の写し及び青色申告決算書または収支内訳書(白色申告の場合)の写し
- 振込先の通帳等の写し(表紙をめくった最初のページ)
2.大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金を受給した場合
支援内容
大阪府の支援金の受給金額に応じて支援を行います。
※1.令和3年確定申告の農産物の販売金額が50方円以上の場合でも申請は可能ですが、大阪府の支援金を受給している場合、こちらの区分の申請の方が、添付書類が少なくて済むメリットがあります。
府の支援金受給金額 | 支援金額 |
---|---|
1万円 | 1万円 |
3万円 | 3万円 |
5万円 | 5万円 |
10万円 | 10万円 |
30万円以上 | 30万円 |
申請書類
- 交付申請書兼請求書(様式第1-2号)
交付申請書兼請求書(様式第1-2号) (WORD:37KB)
交付申請書兼請求書(様式第1-2号) (PDF:226KB)
【記入例】交付申請書兼請求書(様式第1-2号) (PDF:206KB) - 本人の住所が確認できる書類
(運転免許証(表・裏の両方)・各種健康保険証(表・裏の両方)・住民基本台帳カード(表面)・パスポート(顔写真記載ページ及び所持人記入欄)・マイナンバーカード(表面)等の写し)
※いずれも申請を行う日において有効な書類に限る
※法人の場合にあっては、代表者事項証明書・法人事業概況説明書等の写し - 大阪府支援金の受給額がわかる通帳の写し
(表紙をめくった最初のページ及び通帳の摘要欄に「フ.ノウセイシツ オオサカフカイケイカンリシヤ」とある入金額のわかるページ) - 振込先の通帳等の写し
(表紙をめくった最初のページ※上記通帳と同様の通帳であれば不要)
3. 1,2以外の方で令和3年の農産物販売金額が1万円以上の場合
支援内容
令和3年1月1日から12月31日までの農産物の販売金額に応じて支援を行います。
令和3年の販売金額 | 支援金額 |
---|---|
1万円以上10万円未満 | 5千円 |
10万円以上 | 1万円 |
申請書類
- 交付申請書兼請求書(様式第1-3号)
交付申請書兼請求書(様式第1-3号) (WORD:39KB)
交付申請書兼請求書(様式第1-3号) (PDF:233KB)
【記入例】交付申請書兼請求書(様式第1-3号) (PDF:226KB) - 本人の住所が確認できる書類
(運転免許証(表・裏の両方)・各種健康保険証(表・裏の両方)・住民基本台帳カード(表面)・パスポート(顔写真記載ページ及び所持人記入欄)・マイナンバーカード(表面)等の写し)
※いずれも申請を行う日において有効な書類に限る
※法人の場合にあっては、代表者事項証明書・法人事業概況説明書等の写し - 令和3年の売上額を証する書類(売上金額、摘要、日付、販売元、取引先が記載された、取引先が発行する明細通知等)
(例)令和3年にJAが発行したライスセンターの明細通知等
※令和3年確定申告をしている場合にあっては、令和3年確定申告書の写し及び青色申告決算書または収支内訳書(白色申告の場合)の写し - 振込先の通帳等の写し(表紙をめくった最初のページ)
受付期間
令和4年11月28日から令和5年2月20日まで
※期間内必着
申し込み先・方法
次の宛先まで郵送
〒569-0067
高槻市桃園町2番1号
高槻市 農林緑政課 支援金担当 宛
要綱・申請の手引き・よくある質問等について
要綱・申請の手引き・よくある質問等については下記ファイルをご覧ください。
- 高槻市販売農家物価高騰対策支援金交付要綱 (PDF:367KB)
- 高槻市販売農家物価高騰対策支援金交付要綱(様式) (PDF:285KB)
- 高槻市販売農家物価高騰対策支援金 申請の手引き (PDF:1.01MB)
- 高槻市販売農家物価高騰対策支援金 よくある質問 (PDF:144KB)
- リーフレット (PDF:140KB)
問い合わせ先
高槻市 農林緑政課 支援金担当
電話番号 072-674-7402