ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境 > 環境学習 > 令和7年度「高槻森づくりアカデミー(市民林業士養成講座)」受講生募集

本文

令和7年度「高槻森づくりアカデミー(市民林業士養成講座)」受講生募集

ページID:067412 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

令和7年度の受講生を募集します!

間伐実習の様子​本市の森林は、都市近郊に位置し自然環境豊かな都市空間を形成しており、市域面積の約44%が森林です。

森林は、水源かん養や治山治水、土砂崩れ防止、生物多様性の保全、温室効果ガスの吸収源などさまざまな機能を持ち、私たちの生活に潤いや豊かさを与えてくれています。

しかし林業を取り巻く状況は、木材価格の長期低迷や林業従事者の減少など依然として厳しく、どのようにして森林を保全していくかが、最も重要な課題となっています。

このような中、森林に恩恵を受けている人々が力を合わせ森林の保全を推進するため、これまで20年に渡り、高槻市と大阪府森林組合三島支店、NPO法人森のプラットフォーム高槻との共催で森林管理の知識や技術を習得する「市民林業士養成講座」を開講し、森林ボランティアの養成に取り組み、受講者数は400人以上にのぼります。

高槻森づくりアカデミー(市民林業士養成講座)

令和7年度からは、森林管理に特化した内容に加え、生物多様性や森林資源の循環に関する講座や木材利用施設の見学、竹細工の実習など、森林の多面的機能に関する講座を盛り込み、「高槻森づくりアカデミー」として講座内容をリニューアルしています。
講座では、屋内講義(座学)と屋外講義(森林実習、施設見学)をあわせて11日開催し、うち8日以上受講された方には市民林業士認定書(木製)が授与されます。また、修了後は森林保全活動を行っている、NPO法人森のプラットフォーム高槻に加入し、森林ボランティアとして活動することができます。

森づくりアカデミーでは、18歳以上の方であれば年齢や性別、経験を問わず、誰でも森林の多面的機能や林業に関する知識・技術を習得し、森林ボランティア活動等へ参加する足がかりとなるようにと考えています。
女性でも活躍出来るカリキュラムとなっておりますので、たくさんの皆さまのご応募をお待ちしております。

(動画)森林を次世代に受け継ぐ 市民林業士の里山保全活動

令和7年度の講座日程・カリキュラム(予定)

令和7年度「高槻森づくりアカデミー(市民林業士養成講座)カリキュラム(チラシ表面) (PDF:3.11MB)

​7月9日から11月26日までの隔週水曜日(全11回)
​※実習時に雨天の場合は、翌週に振替予定

月日 内容
第1回 7月9日(水曜日) 開講式、基調講演、高槻の森林の現状
第2回 7月23日(水曜日) 森のしくみ1、森林作業の安全・ルール
第3回 8月6日(水曜日) 【視察】高槻の森林、地域木材利用施設
第4回 8月20日(水曜日) 【実習】森林作業入門
第5回 9月3日(水曜日) 救命救急講習、森のしくみ2
第6回 9月17日(水曜日) 【実習】天然林整備実習、高槻の樹木について
第7回 10月1日(水曜日) 【実習】人工林整備実習
第8回 10月15日(水曜日) 森林資源の循環、大阪府の森林林業と行政の役割
第9回 10月29日(水曜日) 【実習】竹林整備実習、竹資源の活用・竹細工
第10回 11月12日(水曜日) 生物多様性について、森林と文化
第11回 11月26日(水曜日) 森林ボランティアの社会的役割、閉講式

人工林整備実習の様子
人工林整備実習

開講時間

10時から15時30分まで(多少時間が前後することがございます。)

開講場所

高槻森林市民交流センター(大阪府森林組合三島支店敷地内)、市内の森林ほか
高槻市大字原1052-1
高槻市営バス 原大橋バス停すぐ
※駐車場はありませんので、自家用車での受講は出来ません。

講師

森林インストラクター
大阪府森林組合職員
NPO法人森のプラットフォーム高槻 ほか

講座の様子
森林に関する講座

対象者

18歳以上(市内・市外問いません)

募集人数

21人 ※多数抽選

受講料

11,000円(ただし、交通費は受講生の負担、昼食は各自お持ちください)

申込受付期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで ※必着
抽選の結果は、期間終了後(6月中旬ごろまで)に書面にてお知らせいたします。

お申し込み・お問い合わせ先

大阪府森林組合 三島支店(窓口・メール・はがき・郵送・Fax)

申し込みは申込書を直接お持ち込みいただくか、メール・はがき・郵送・Faxにて申込書の内容を添えてお送りください。
令和7年度「高槻森づくりアカデミー(市民林業士養成講座)」申込用紙(チラシ裏面) (PDF:612KB)

【宛先】
〒569-1051
高槻市大字原1052番地の1
大阪府森林組合 三島支店 高槻森づくりアカデミー担当迄
【電話】072-698-1121
【Fax】072-689-4610
【メール】a-takatsuki#o-forest.org(#を@に変換してください)

高槻市農林緑政課(窓口・簡易電子申込)

申し込みは申込書を直接お持ち込みいただくか、ウェブ申込(簡易電子申込)いただけます。

令和7年度「高槻森づくりアカデミー(市民林業士養成講座)」<外部リンク>(簡易電子申込画面)

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)