ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

秋の全国交通安全運動

ページID:069781 更新日:2025年9月18日更新 印刷ページ表示

令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)まで「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

9月30日(火曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

運動期間中は、自転車乗車時や歩行中の交通ルールの周知徹底を図るため、各種啓発活動に取り組みます。

  令和7年秋の全国交通安全運動チラシ表面令和7年秋の全国交通安全運動チラシ裏面

運動の重点

全国重点

歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 

  • 夕暮れ時や夜間に外出する時は、明るい目立つ色の服装に心がけ、反射材用品を活用しましょう。
  • ドライバーは、横断歩道における歩行者優先を徹底しましょう。

ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

  • 歩きスマホは危険です。注意力が散漫になる「ながら行為」はやめましょう。
  • 飲酒運転は犯罪です。「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を徹底しましょう。
  • タ暮れ時は早めにライトを点灯し、夜間は適切にハイビームを活用しましょう。 

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

自転車に乗るときは 
  • 大人もこどももヘルメットを着用し、万一の事故に備えましょう。 
  • ながら運転、酒気帯び運転等は非常に危険です。絶対にやめましょう。
  • 自転車保険に加入しましょう。
特定小型原動機付自転車に乗るときは
  • 運転免許は不要ですが、運転できるのは16歳以上です。
  • 万一の事故に備え、ヘルメットを着用しましょう。

※特定小型原動機付自転車はキックボード形状に限りません。

大阪重点

二輪車の交通事故防止

ライダーのみなさんへ
  • 車列のすり抜けや無理な追い越しなど危険な運転はやめましょう。
  • 交差点を直進する時は、特に対向の右折車両に十分注意しましょう。
  • ヘルメットと胸部プロテクター等を正しく着用してしっかり体を守りましょう。

スローガン

スピードと 焦る気持ちに ブレーキを

令和7年「秋の全国交通安全運動」チラシ (PDF:1.7MB)

令和7年「秋の全国交通安全運動」ポスター (PDF:1.74MB)

令和7年「秋の全国交通安全運動」推進要綱 (PDF:2.17MB)

令和7年「秋の全国交通安全運動」の実施について(大阪府ホームページ)<外部リンク>

令和7年「秋の全国交通安全運動」実施計画

交通安全教育活動

(1)高齢者交通事故防止啓発ビデオ研修

市内5箇所のすこやかテラス(老人福祉センター)において、高齢者の交通事故防止を図ることを目的に交通安全啓発ビデオを上映します。

放映期間:9月21日(日曜日)から10月31日(金曜日)まで 随時放映(1日4回程度)

 

令和7年度 高齢者交通事故防止啓発ビデオ研修(秋期)割当表

放映場所 題名 内容 時間
富田すこやかテラス
(富田老人福祉センター)

見る 待つ 止まる 確かめる

シルバーエイジの交通安全

歩行
自転車
26分
郡家すこやかテラス
(郡家老人福祉センター)

いつまでも安心して暮らすために

三遊亭小遊三の高齢者の交通安全

歩行
自転車

17分
山手すこやかテラス
(山手老人福祉センター)

高齢者のみなさん!

いつも安全確認していますか?

歩行
自転車
17分
春日すこやかテラス
(春日老人福祉センター)

孫と一緒に再確認!

高齢者と交通ルール

歩行
自転車
20分
芝生すこやかテラス
(芝生老人福祉センター)
事故から身を守る 全般 32分

交通安全啓発活動

(1)『秋の全国交通安全運動』街頭キャンペーン 

「秋の全国交通安全運動」の一環としてアクトアモーレ2階アクトドーム前において、一日交通安全大使の任命式及び交通安全トークショーを実施することにより、通行する買い物客等に対して同運動を周知します。また、JR高槻駅周辺において、交通安全啓発物品やチラシを配布しながら正しい交通ルールの遵守を呼びかけます。

日時

9月19日(金曜日)午後2時から午後3時頃まで

場所

【1部】アクトアモーレ2階アクトドーム前

【2部】アクトアモーレ2階アクトドーム前、JR高槻駅2階南北出入口周辺

●内容

 【1部】一日交通安全大使任命式、棋士と濱田市長による交通安全トークショー

ゲスト:出口 若武 六段、古森 悠太 五段

【2部】街頭啓発

(2)街頭指導

市役所前や駅周辺での街頭指導を通じて、歩行者や自転車利用者に対し、交通ルールの周知と自転車ヘルメットの着用を呼びかけます。また、信号機のない横断歩道では、「目と手で合図する『ハンドサイン』」の推進を図ります。

日時・場所

  • 9月24日(水曜日)午前10時頃から、高槻市役所総合センター前
  • 9月29日(月曜日)午後2時頃から、JR高槻駅南側郵便局前

広報活動

JR高槻駅構内や高槻駅前郵便局横の交差点付近のデジタルサイネージなど、様々な場所に運動の啓発ポスターを掲示します。また、市営バスの後部看板に自転車の安全利用とヘルメット着用を呼びかける広告を掲出し、自転車の安全利用を推進します。

市バス後部看板

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)