ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

秋の全国交通安全運動

ページID:069781 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)まで「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

9月30日(火曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

運動期間中は、自転車乗車時や歩行中の交通ルールの周知徹底を図るため、各種啓発活動に取り組みます。

  令和7年秋の全国交通安全運動チラシ表面令和7年秋の全国交通安全運動チラシ裏面

運動の重点

全国重点

歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 

  • 夕暮れ時や夜間に外出する時は、明るい目立つ色の服装に心がけ、反射材用品を活用しましょう。
  • ドライバーは、横断歩道における歩行者優先を徹底しましょう。

ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

  • 歩きスマホは危険です。注意力が散漫になる「ながら行為」はやめましょう。
  • 飲酒運転は犯罪です。「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を徹底しましょう。
  • タ暮れ時は早めにライトを点灯し、夜間は適切にハイビームを活用しましょう。 

自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

自転車に乗るときは 
  • 大人もこどももヘルメットを着用し、万一の事故に備えましょう。 
  • ながら運転、酒気帯び運転等は非常に危険です。絶対にやめましょう。
  • 自転車保険に加入しましょう。
特定小型原動機付自転車に乗るときは
  • 運転免許は不要ですが、運転できるのは16歳以上です。
  • 万一の事故に備え、ヘルメットを着用しましょう。

※特定小型原動機付自転車はキックボード形状に限りません。

大阪重点

二輪車の交通事故防止

ライダーのみなさんへ
  • 車列のすり抜けや無理な追い越しなど危険な運転はやめましょう。
  • 交差点を直進する時は、特に対向の右折車両に十分注意しましょう。
  • ヘルメットと胸部プロテクター等を正しく着用してしっかり体を守りましょう。

スローガン

スピードと 焦る気持ちに ブレーキを

 

令和7年「秋の全国交通安全運動」チラシ (PDF:1.7MB)

令和7年「秋の全国交通安全運動」ポスター (PDF:1.74MB)

令和7年「秋の全国交通安全運動」推進要綱 (PDF:2.17MB)

令和7年「秋の全国交通安全運動」の実施について(大阪府ホームページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)