本文
子どもたちの安全を見守るストップマーク
皆さん、街中の路面で次の写真のようなシートを見かけたことはないでしょうか?
この写真のシートは、「ストップマーク」といいます。
ストップマークは、歩行者にとって、交通安全上注意を要する箇所等に貼られています。このシートを見た方、特に子どもたちに、ここが交通安全に気を付ける箇所であることを注意喚起し、安全に通行してもらいたいという意味が込められています。
ストップマークの寄贈
「高槻商工会議所女性会」様は、平成23年から毎年ストップマークを寄贈していただいております。
令和6年11月27日に高槻商工会議所女性会の井藤会長を始めとする役員の皆様が来庁され、ストップマークの寄贈とともに、『子どもたちの安全にストップマークがお役に立てば嬉しいです』という思いを市長にお伝えされました。
「高槻商工会議所女性会」様から寄贈のあったストップマーク
「一般社団法人大阪府トラック協会河北支部東三島輸送協議会」様は、昭和58年から毎年、交通安全物品を寄贈していただいております。
令和7年2月27日に東三島輸送協議会の栗尾会長が来庁され、ストップマークと交通安全啓発メッセージ入りの花の種を寄贈していただきました。
ストップマークは路面に貼付して子どもたちの交通事故防止のために使用するとともに、花の種は、本市が保育所・幼稚園等を対象に実施している交通安全教室において配布し、市内にきれいな花を咲かせています。
「東三島輸送協議会」様から寄贈のあったストップマーク
ストップマークの配付について
本市では、各小学校区の交通指導員の皆様や自治会等の方々の協力により、このストップマークの配付を通じて、地域の子どもたちの交通安全が守られています。
お住まいの地域で、子どもの交通安全上において気になる場所(見通しの悪い路地や交差点など)がありましたら、管理課までご相談ください。
注意事項
- ストップマークは都市創造部管理課窓口でお渡ししています。ご来庁の際は、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
- ストップマークの数には限りがあり、必要な枚数のみのお渡しとなりますので、あらかじめご了承ください。
※ストップマークの一部は「東三島輸送協議会」様と「高槻商工会議所女性会」様からの寄贈品です。