ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 就職・労働・退職 > 就職支援 > 令和6年度 第2回「保育士のためのセミナー」を開催しました
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 保育所・幼稚園など > 市立幼稚園・認定こども園の概要 > 令和6年度 第2回「保育士のためのセミナー」を開催しました

本文

令和6年度 第2回「保育士のためのセミナー」を開催しました

ページID:134987 更新日:2024年10月10日更新 印刷ページ表示

高槻市 保育士・保育所支援センター主催による「保育士のためのセミナー」を令和6年9月7日(土曜日)に開催しました。

手作りおもちゃ

「手作りおもちゃ」というテーマで、令和6年第2回保育士のためのセミナーを開催しました。講師は、当保育士保育所支援センターのコーディネーターの植田朋子さんです。

植田朋子さん

はじめに、子ども発達に応じた0歳児から5歳児の手作りおもちゃの紹介と説明、そしておもちゃは、子どもの創造力を引き出すものがよいという話がありました。

セミナーの様子

その後、円筒を使った「くまさんのいない いないばあ」を作りました。

皆さん、ぐるっと円く座り、針を手に、和気あいあいと隣同士で相談したり、あちこちで笑い声が聞かれる中、全員時間内に仕上げることができました。

セミナーの様子1 セミナーの様子2

早速、「明日からの保育に使いたい」また、「かわいいくまさんに癒されるわ」という声も聞かれました。

残りの時間は、紙コップで作るパクパク人形を作りました。

セミナーの様子3 セミナーの様子4

最後に、会場では、今まで当センターで作った手作りおもちゃやその作り方、また、元高槻市の保育士である高井さんが手作りしている温かみのあるおもちゃや、とても可愛いウォルドルフ人形を展示して皆さんに見ていただきました。

ウォルドルフ人形 様々な手作りおもちゃ

参加者の声(一部抜粋)

・ていねいに準備していただいて、ありがとうございました。とても、楽しく参加させていただきました。また、機会があれば参加したいです。

・日頃の保育にすぐ活かせるおもちゃ作りでした。早速、朝の会に登場させます。時間内でできるよう準備してくださっていて、本当に助かりました。

・子どもの発達に合わせた手作りおもちゃのお話がとてもよかったです。

・とても楽しい研修でした。かわいいお人形ができて、嬉しいです。子ども達と早速遊びます。

・今回もかわいい人形をありがとうございました。今回、初めて時間内に完成して嬉しかったです。

・楽しく製作させていただきました。身近なもので、色々なおもちゃができることを知り、参考になりました。

・限られた時間でしたが、完成することができました。手作りだけに、とても愛着がわいています。動かしながら、子どもの喜ぶ姿が目に浮かびます。手作りの温かみの大切さを感じました。ありがとうございました。

・手作りおもちゃは、温かみがあり、子ども達も喜ぶと思いました。時間があるときは、園で作りたいです。

・子どもたちの興味を引き出せるようなおもちゃもたくさん展示されていて、参考にさせていただきました。

今後の予定

令和6年度 保育士のためのセミナー予定一覧

(1)令和6年12月14日(土曜日)午後1時から午後3時30分

               「絵本について」   講師:加藤啓子さん

(2)令和7年 1月25日(土曜日)午後1時から午後3時

               「おはなし」     講師:お話メリーさんの会