ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

歯科健診(歯っぴー健診)

ページID:005470 更新日:2023年3月27日更新 印刷ページ表示

歯の健診を受けましょう!

歯っぴー健診

厚生労働省の調査では、30代以上の3人に2人の割合に歯周組織に所見が見られており、年齢とともに、症状が進行した人の割合が増加しています。

しかし、歯周病は初期段階では自覚症状があまりなく、自分でチェックすることも難しいため、自分が歯周病であると気づかない人も多くいます。知らず知らずのうちに罹患し、進行していくところが歯周病のこわいところです。

悪くなってからではなく、予防のためにも「かかりつけ歯科医」をもち、定期的に歯科健診を受けましょう。

また、口の中を清潔にして細菌を減らすことは、誤嚥性肺炎やウイルス性疾患の予防につながります。

お口の健康を確認するとともに、この機会に毎食後の歯磨きをはじめ、お口の健康を保ちましょう。

H28歯肉所見

対象

 18歳以上の市民の方(妊産婦の方は、18歳未満でも可)

ただし、治療中・後期高齢者医療制度の被保険者は除く。

75歳以上等の方(後期高齢者医療被保険者)へ

後期高齢者医療制度の被保険者対象は大阪府後期高齢者医療広域連合(以下、広域連合)の無料歯科健診になり、広域連合の実施登録歯科医院以外では受診できません。
歯科健診を受ける人は、広域連合のホームページで広域連合の実施登録歯科医院をご確認いただくか国民健康保険課へお問い合わせください。

  • 健診内容・・・う歯(むし歯)・歯周病、噛む力などの口腔機能に関する健診 など
  • 歯科健診の受診方法など・・・事前に予約の上、被保険者証を持って直接、実施登録歯科医院へ。受診料は無料(年度中に1回)
  • 問合先・・・国民健康保険課(電話:072-674-7079)

受診料

無料 (集団・個別どちらか年度内1回のみ)

※妊娠中の方は、妊娠期間中に追加で1回無料となります。

内容

問診・口腔内診査・健診結果に基づく歯科保健指導など

個別歯科健康診査

実施期間

令和5年4月1日から令和6年3月15日

予約方法

予約制
直接、市の実施歯科医療機関に予約

実施歯科医療機関一覧

令和5年度歯っぴー健診実施歯科医療機関一覧

集団歯科健康診査

日程

実施日一覧
実施日 曜日
7月10日 月曜日
8月24日 木曜日
9月20日 水曜日
10月20日 金曜日
11月21日 火曜日
3月8日 金曜日

実施時間:午後2時から3時30分

※発熱時、体調不良時は受診できません。

場所

 保健センター2階

 保健センター 地図

定員

各20名

予約方法

なお、同じ会場で、健康相談会を実施しています。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。

健康相談会

妊婦の方へ

高槻市に住民登録のある妊娠中の方(18歳未満でも受診可)は、妊娠期間中に1回、妊婦歯科健診を無料で受診することができます。

妊婦歯科健診は、歯っぴー健診実施歯科医療機関以外では受診できません。