本文
新型コロナウイルス感染症にかかる療養証明書について
新型コロナウイルス感染症にかかる療養証明書について
新型コロナウイルス感染症の発生届対象者で、希望される場合は療養証明書を発行しています。療養証明書は無料ですが、1部のみの発行となります。複数必要な場合はコピーにてご対応ください。
※国及び大阪府の通知により、令和4年2月1日から、「就業制限通知書」は送付しない取扱いとなりました。
※療養証明書の発行までおよそ1か月かかります。あらかじめご了承ください。
※MY HER-SYSの療養証明書表示機能は、令和5年9月末をもって終了予定です。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症が、令和5年5月8日より感染症法上の「5類感染症」に位置付けられたことに伴い、令和5年5月8日以降に新型コロナウイルス感染症の診断を受けた方は、療養証明書の発行ができなくなりました。(My HER-SYSによる療養証明書もご利用できません)
令和5年5月7日以前に診断を受けた方につきましても、発生届対象外の方は療養証明書の発行及びMy HER-SYSのご利用ができません。詳細は下記「療養証明書の発行対象者」をご参照ください。
療養証明書の発行対象者
療養証明書の発行対象者については下記(表1)でご確認ください。
発生届の対象の方 ※(表2)参照 |
My HER-SYS(マイハーシス)の療養証明書をご利用ください。 ※My HER-SYSのご利用方法については下記「My HER-SYSによる療養証明書の表示」をご確認ください。 ※令和4年9月25日以前にみなし陽性と診断された方はMy HER-SYSで療養証明書を表示できません。療養証明書が必要な場合は下記「療養証明書の申請」をご確認のうえ、保健所にご申請ください。 ※My HER-SYSをご利用できない方は保健所にご申請ください。 |
発生届の対象外の方 ※(表2)以外の方 |
療養証明書は発行できません。 |
新型コロナウイルス感染症と診断された日 | 発生届の対象の方 |
---|---|
令和4年9月25日以前 |
医療機関にて新型コロナウイルス感染症と診断された方全員 |
令和4年9月26日以降 令和5年5月7日まで |
・65歳以上の方 ・入院を要する方 ・新型コロナ治療が必要な重症化リスクのある方(※) ・妊婦の方 |
※新型コロナ治療が必要な重症化リスクのある方:重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬(ロナプリーブ、ステロイド薬、ゼビュディ、トシリズマブ、パキロビッド、バリシチニブ、ラゲブリオ、ベクルリー)の投与が必要な方 または 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方。
重症化のリスク因子となる疾病等:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植・免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下等
My HER-SYS(マイハーシス)による療養証明書の表示
My HER-SYS(マイハーシス)において、ご自身で療養証明書を画面表示できます。
※令和4年9月25日以前にみなし陽性と診断された方はMy HER-SYSで療養証明書の表示ができません。療養証明書が必要な場合は下記「療養証明書の申請」をご確認のうえ、保健所にご申請ください。
- 発生届の対象の方には、発生届に登録されている携帯電話番号に保健所からショートメールが届きます。
(発生届に携帯電話番号が登録されていない場合はショートメールは送信できません。)
ショートメールは陽性診断後1日から3日後に保健所から送信されます。 - ショートメールに記載のURLからアクセスしてMy HER-SYSにご登録ください。
- ご登録に必要なHER-SYS IDも同じショートメールにて通知されます。
保健所ではHER-SYS IDの発番のみ行っています。My HER-SYSの操作方法等については下記にお問合せください。
【お問合せ先】
厚生労働省(一般の方向けHER-SYS専用ダイヤル)
電話番号:03-5877-4805
受付時間:平日9時30分から18時15分
療養証明書を表示する方法<外部リンク>(厚生労働省)<別ウィンドウで開きます>
My HER-SYSご利用ガイド<外部リンク>(厚生労働省)<別ウィンドウで開きます>
My HER-SYSによる療養証明書について、生命保険請求の証明として使用可能であることについて厚生労働省と生命保険協会等の間で協議済みです。(厚生労働省事務連絡「宿泊療養または自宅療養を証明する書類について」<外部リンク><別ウィンドウで開きます>)
My HER-SYSによる療養証明書の使用可否については療養証明書の提出先へお問合せください。
療養証明書の申請
My HER-SYSをご利用できない方は、下記より電子または郵送で申請をしてください。
なお、発生届の対象外の方からの申請は受付できません。
※記載事項はMy HER-SYSにて表示される療養証明書と同じです。発症日や療養終了日は記載されません。
※保健所が療養証明書を発行する場合には、請求日から証明書発送までおよそ1か月かかります。
申請にあたっての注意事項(必ずお読みください)
- 対象者は高槻市内で自宅療養をした方、高槻市に在住しており入院またはホテル療養した方となります。
- 医療機関から発生届が提出された方のみ保健所にて証明書の発行が可能です。詳細は上記(表2)「発生届の対象の方」をご確認ください。
- 発生届の対象外の方からの申請は受付できません。
- 発行は1部のみとなります。複数必要な方はコピーにてご対応ください。
- 濃厚接触者の証明書は発行しておりません。
証明書の記載内容
- 患者氏名
- 生年月日
- 傷病名(新型コロナウイルス感染症)
- 診断年月日
療養証明書記載例
請求方法
請求方法は次の2種類です。なお、証明書の発行はいずれの請求方法でも書面で行います。
(1)簡易電子申請による請求 ※可能な限りこちらをご利用ください
簡易電子申込(療養証明書交付申請)<外部リンク>(別ウインドウで開きます)
(2)郵送による請求
以下から申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送で提出してください。
提出先
〒569-0052
高槻市城東町5-7
高槻市保健所 保健予防課 療養証明書担当あて
再発行請求方法
(1)簡易電子申請による請求 ※可能な限りこちらをご利用ください
簡易電子申込(新型コロナウイルス感染症にかかる各種通知書再発行)<外部リンク>(別ウインドウで開きます)
(2)郵送による請求
以下から申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送で提出してください。
新型コロナウイルス感染症にかかる各種通知書再発行申請書 (PDF:82KB)
提出先
〒569-0052
高槻市城東町5-7
高槻市保健所 保健予防課 療養証明書担当あて
療養証明書以外の証明書等(生命保険会社の書類等)
新型コロナウイルス感染症にり患していたことを証明するため、生命保険会社等の保険請求時に書類提出を求められる場合がありますが、上記の療養証明書以外の証明書等の交付はできません。生命保険会社が発行する書類への記入はできませんのでご了承ください。
濃厚接触者の証明等
濃厚接触者の自宅待機期間等の証明は行っておりません。ご了承ください。