本文
セアカゴケグモにご注意ください
セアカゴケグモは、もともと日本には生息していなかった外来種のクモ(特定外来生物に指定)で、生息域を広げており、近年では高槻市内各地域の住宅地でもたびたび発見されています。
セアカゴケグモは、全体に黒く、背に赤色の帯状の模様があるのが特徴で、メスの体長は約1センチメートルです。
強い毒をもっていますが、元来、攻撃性のないおとなしいクモです。
素手で捕まえたり触ったりしなければ、かまれるおそれはありませんが、小さなお子さんがいる家庭等では注意が必要です。
庭・溝の掃除や花の手入れを行う時は、軍手等を着用しましょう。
日ごろからセアカゴケグモが生息しそうな場所に注意し、クモの巣があれば取り払うなど、生息できない環境づくりに心がけましょう。
なお、セアカゴケグモを発見したことについての保健所への報告義務はありません。
セアカゴケグモ(メス)と卵のう
メスの体長は約1センチメートル
出典:大阪府健康医療部環境衛生課
生息場所
- 日当たりが良く、暖かいところ
- 昆虫や小動物などの餌が豊富にあるところ
(例)
- 汚水ます、排水溝の側面やフタの裏
- ブロックのくぼみや穴、水抜き管の内部
- 植木鉢やプランターの持ち手や鉢底
- 自動販売機の裏、クーラー室外機の裏、浄化槽ブロアーカバーの内部などの人工的な熱源の周り
- 墓石の花立てと線香立ての間や巻き石などのすき間
注意:ヘルメット、靴、手袋などを長時間屋外に置いていると、その中にクモが侵入するおそれがあるので注意してください。
駆除方法
- クモに直接、市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧してください。
- 卵については、完全に踏みつぶす等行ってください。
かまれたときの処置
余分な毒を水や温水で洗い落とし、医療機関に相談してください。
(かまれたクモを持参すれば適切な治療につながります。)
セアカゴケグモの詳細な情報は、次のリンクをご覧ください。