本文
偽造・変造処方箋への対応について
受付けた処方箋に偽造・変造等の疑わしい点がある場合は、薬剤師法24条に基づく疑義照会を行うなどの対応をお願いします。
薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを交付した医師、歯科医師又は獣医師に問い合わせて、その疑わしい点を確かめた後でなければ、これによって調剤してはならない。 |
【処方箋受付時のチェックポイント】
- 紙の四辺が歪んでいないか(切り取った形跡が見受けられないか)。
- 用紙サイズ(A5版)がわずかに異なっていないか。
- 紙質に違和感がないか。
- 朱肉やインクの色が不自然ではないか。裏面から見て、印鑑のにじみが見られるか。
- 文字が不自然に切れたり、ずれたりしていないか。
- 二次元バーコードが問題なく読み取れるか。
- 用法、用量、処方日数に不自然な点はないか。
- 処方医の訂正印のない訂正が手書きで行われていないか。
- 事前に薬局に当該医薬品等の在庫状況を確認してきていないか。
- 患者の言動に不審な点はないか。
処方箋の偽造・変造は違法行為です。処方箋に上記のような不審な点が見られた場合、被害の拡大を防止するため、最寄りの警察署に通報いただくとともに、管轄の保健所(高槻市内の薬局は高槻市保健所健康医療政策課)へご連絡いただきますようお願いします。