本文
障がい者就労施設等の自主製品や請負業務のご紹介
市内の障がい福祉サービス事業所では、一般就労は難しくても、福祉的な支援を受けながら、自ら社会の一員として働いている障がいのある人々が多数おられます。
ここでは、こういった障がい者が、福祉事業所などで経済活動として日々行っている、製品の製作や請負業務に関する取組を紹介しています。
福祉事業所などで働く障がい者の工賃の向上のため、また、社会の一員として働く障がい者の支援のため、ご協力をお願いします。
たかつき授産事業共同受注ネットワーク
たかつき授産事業共同受注ネットワークは、障がい者が地域で働き、自立した生活を営める社会を実現するため、事業所等の授産事業(福祉的就労)の活性化を進め、障がい者自ら社会の構成員として働き、自己実現、自立生活を行うことを目的とし、経営されています。
高槻市内を中心に、障がい者福祉事業所で受注できる商品・サービス・業務の請負などの情報を掲載し、受発注コーディネート (ビジネスマッチング)を行っています。
企業・団体の皆さまにおかれましては、ぜひ、当ネットワークを活用し、授産事業の利用の検討をお願い致します。
たかつき授産事業共同受注ネットワーク<外部リンク>
障害者優先調達推進法に基づく取組
「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律」(平成24年法律第50号。以下「法」という。)に基づく高槻市の取組について、掲載しています。
調達方針
法第9条第1項から第3項までの規定に基づき、調達方針を策定し、公表しています。
調達方針
令和6年度高槻市における障がい者就労施設等からの物品及び役務の調達の推進を図るための方針 (PDF:156KB)
目標額
(過去分)
調達実績
法第9条第4項の規定に基づき、調達実績を公表しています。