本文
ほじょ犬について
ほじょ犬とは
● ほじょ犬は、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」のことです。
目や耳や手足に障がいのある方の生活をサポートしています。
障がいのある方が、社会参加するための大切なパートナーです。
● 身体障害者補助犬法に基づき訓練を受けて認定された犬です。
衛生・行動管理を行っているので、社会のマナーを守り清潔にしています。
ほじょ犬の施設等の利用について
● 身体障害者補助犬法に基づき、公共施設、公共交通機関、飲食店や商業施設、
病院等の不特定多数の方が利用する施設は、ほじょ犬の同伴を拒むことはできません。
ほじょ犬への接し方について
ほじょ犬がハーネス(胴輪)や胴着を装着しているときは「お仕事中」です。
- 仕事中のほじょ犬には、話しかけたり、じっと見つめたり、勝手に触ったりするなど気を引く行為は避けましょう。
- ほじょ犬に食べ物や水を与えないようにしましょう。
- 温かく見守りましょう。
- 身体障害者補助犬(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
- 障がい者の自立・社会参加支援(大阪府ホームページ)<外部リンク>