本文
後期高齢者医療制度の仕組み
後期高齢者医療制度とは
高齢者の医療費が増大する中、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、公平でわかりやすい医療制度とするために、平成20年4月から老人保健制度にかわる独立した医療制度として、75歳以上の人と一定の障がいがあると認定された65歳以上の人を対象として創設されました。
制度の仕組みと財政運営
制度は、後期高齢者医療広域連合と市町村が協力して運営します。
後期高齢者医療制度の運営は、大阪府内のすべての市町村が加入する大阪府後期高齢者医療広域連合が行います。
また、保険料の徴収、各種申請や届出の受付などの窓口業務は市町村(高槻市)が行います。
広域連合が行うこと
- 保険料の決定
- 資格確認書などの発行
- 被保険者の認定・資格管理
- 医療などの給付
- 保健事業(健康診査の実施など)
高槻市が行うこと
- 保険料の徴収
- 資格確認書などの引渡し・回収
- 被保険者資格の取得・喪失の届出の受付
- 保険給付の申請などの受付
- 各種相談
大阪府後期高齢者医療広域連合の問合せ先
大阪府後期高齢者医療広域連合 事務局
〒540-0028 大阪市中央区常盤町1丁目3番8号 中央大通FNビル8階
- 資格管理課 (電話)06-4790-2028
- 給付課 (電話)06-4790-2031
- 総務企画課 (電話)06-4790-2029
大阪府後期高齢者医療広域連合ホームページ<外部リンク>