本文
医療費の払い戻しを受けられるとき(後期高齢者医療の療養費支給)
療養費の支給
次のような場合には、診療に要した費用の全額をいったん自己負担していただきますが、申請いただき支給決定されれば、一部負担金を差し引いた金額が支給されます。
ただし、医療費などを支払った日の翌日から2年を過ぎると時効になり、支給対象にはなりませんのでご注意ください。
申請に必要なもの
こんなとき | 申請に必要なもの |
急病などでやむを得ず、被保険者資格を確認できるもの(マイナ保険証(健康保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカード)、資格確認書、被保険者証)を提示せずに診療を受けたとき ※広域連合がやむを得ない事情があると認めた場合に限る。 |
|
医師の指示によりコルセットなどの治療用装具を作ったとき |
|
医師の同意により、はり、きゅう、マッサージなどの施術を受けたとき |
|
海外で診療を受けたとき |
|
申請書ダウンロード
大阪府後期高齢者医療広域連合ホームページ<外部リンク>から申請書をダウンロードしてください。
郵送で申請をする場合
大阪府後期高齢者医療広域連合ホームページから申請書をダウンロードして、上記の必要書類を同封のうえ、以下の宛先へ郵送してください。
- 〒569-0067 大阪府高槻市桃園町2番1号 高槻市国民健康保険課給付・後期チーム
窓口で申請をする場合
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、後期高齢者医療被保険者証、後期高齢者医療資格確認書など)、被保険者の振込先金融機関の口座情報がわかるもの、上記の必要書類をお持ちのうえ、以下のいずれかの窓口で申請してください。
- 国民健康保険課給付・後期チーム(市役所本館1階12番窓口)
- 富田支所・三箇牧支所・樫田支所
※各支所では、医師の指示によりコルセットなどの治療用装具を作ったときの申請のみ受付しています。