本文
「こどもエコクラブ」に参加しませんか
こどもエコクラブは、子どもが自分たちで関心のある環境活動のテーマを決めて、取り組みを進めていくグループ活動です。
仕組みは簡単。高校生以下の仲間2人以上と、手続きを手伝ってくれる大人1人が集まれば「エコクラブ」のできあがり。市・環境政策課を通して、全国事務局に登録すると、手帳やバッジ、ニュースレターがもらえるほか、様々な活動支援を受けることができます。
活動内容は、ごみ問題、公害問題、自然環境、地球温暖化など、環境に関することなら何でも可能です。活動を報告するたびもらえるアーススタンプをためると、スタンプの数に応じて「アースレンジャー」として認定されたり、オリジナルグッズがもらえたりします。
また、市では、
- 市で実施する環境イベントにおける展示
- ホームページ等での各クラブの活動内容の紹介
などの活動支援を行っています。
登録料、会費は無料。ぜひ、お友達を誘って、こどもエコクラブを始めてみませんか。
こどもエコクラブ<外部リンク>
高槻市内で活動中のこどもエコクラブ
柱本保育園こども未来学舎 えーこ・レンジャー
柱本保育園こども未来学舎<外部リンク>
ひじりがおかレインボーズ
聖ヶ丘保育園こども未来学舎<外部リンク>
高槻中学校高等学校生物部
高槻市立第六中学校・自然観察同好会
高槻市内のこどもエコクラブの受賞歴
2020年度 高槻市立第六中学校・自然観察同好会
【水環境文化賞・児童生徒の部】受賞<外部リンク>
2019年度 高槻市立第六中学校・自然観察同好会
【クラブ活動フォトコンテスト ケニス賞】受賞<外部リンク>
2018年度 はしらもとほいくえん エーコ・レンジャー
【壁新聞 幼児部門 ミールケア・エコまる賞】受賞<外部リンク>
2017年度 はしらもとほいくえん エーコ・レンジャー
【壁新聞 幼児部門 ミールケア・エコまる賞】受賞<外部リンク>
2014年度 ひじりがおかほいくえん レインボーズ2014
【壁新聞 幼児部門 ミールケア・エコまる賞】受賞<外部リンク>
2013年度 はしらもとほいくえん エーコ・レンジャー
【壁新聞 幼児部門 エコまる賞】受賞<外部リンク>