本文
今年度の国民年金保険料の金額と納付方法のご案内
保険料の金額
定額保険料
国民年金保険料は毎年度見直しが行われ、年齢、性別、所得に関係なく全国一律の額になります。
令和6年度(令和6年4月から令和7年3月) 月額16,980円
(参考)令和7年度(令和7年4月から令和8年3月) 月額17,510円
国民年金保険料はまとめて前払い(前納)がお得
国民年金保険料には、前納することで保険料が割引されるお得な前納制度(最大2年分)があります。前納方法(納付書払い、口座振替など)や、前納種類(2年前納、1年前納、6か月前納など)により、割引額や申込方法などが異なります。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
国民年金保険料の前納(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
付加保険料(付加年金)
国民年金の定額保険料に加えて任意で付加保険料を納めることで、将来受け取る老齢基礎年金に付加年金が上乗せされる制度です。
付加年金の加入には申出が必要で、付加保険料は申出した月分から納付が開始し、前納すると割引があります。
付加保険料:月額400円
付加年金について詳しくは、以下のリンク、または関連リンクをご覧ください。
付加保険料の納付(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
納付方法
納付書でのお支払い
日本年金機構から送られてくる納付書「領収(納付受託)済通知書」により納付する方法です。国民年金への加入手続を行うと自動的に発行されます。
納付書の再発行を希望する場合は、お近くの年金事務所へご依頼ください。
現金納付
納付書を使用し、納付期限または使用期限までに納付書の裏面に記載された全国の金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで現金で納める方法です。
注意:1枚の納付書の保険料額が30万円を超えるものは、コンビニエンスストアでお支払いいただくことができません。
電子納付
インターネットや携帯電話を利用して電子納付する方法です。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
納付書でのお支払い(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
口座振替でのお支払い
口座振替を希望する場合は申込が必要です。年金事務所、振替を希望する口座のある金融機関の窓口、またはマイナポータルを経由して「ねんきんネット」上でオンラインで手続きができます。
申込方法など詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
口座振替でのお支払い(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
クレジットカードでのお支払い
クレジットカードによる納付を希望する場合は、年金事務所への申込が必要です。
申込方法など詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
クレジットカードでのお支払い(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
スマートフォンアプリでのお支払い
令和5年2月20日より、納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取ることによって、電子決済ができるようになりました。
対象のアプリなど詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
スマートフォンアプリでのお支払い(日本年金機構ホームページ)<外部リンク>
関連リンク
日本年金機構ホームページ<外部リンク>