ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > パスポート > パスポートの手続き > パスポートの電子申請(新規申請)について

本文

パスポートの電子申請(新規申請)について

ページID:149719 更新日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

令和7年3月24日からオンライン申請(新規申請)ができるようになりました。

 ・パスポートの申請(新規申請)がオンラインでもできるようになりました。
(オンライン申請では、スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからパスポートの申請ができます)

オンライン申請で準備するもの

(1)マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
(2)マイナポータルアプリのインストール
(3)申請者のマイナンバーカード
※ 15歳未満及び成年被後見人の代理申請の場合は、申請者及び法定代理人のマイナンバーカードが必要です。
※ 15歳以上18歳未満の方は、法定代理人の同意書の添付が必要です。

(4)有効期限切れのパスポート(お持ちの方のみ)

申請後の注意点

・マイナポータルを通じたお知らせ内容は、マイナポータルにログインしてご確認ください。

​・パスポートの交付予定日は、審査が完了した時点でマイナポータルを通じてお知らせします。申請時点で交付日は確定しません。

・申請の内容等に不備(顔写真・自署画像の不備や入力誤り等)があった場合、マイナポータルで通知しますので、申請後は適時マイナポータルにログインし、通知を確認してください。通知への対応がされない場合、審査は中断され、パスポートのお受け取りが大幅に遅れますのでご注意ください。

​・オンラインでの申請が完了する前に窓口で再度申請すると重複申請になり、取下げの手続きが必要です。

​・パスポートの交付は、申請者本人への交付が義務付けられています。代理の方にお渡しすることや、郵送することはできません。

オンライン申請(新規申請)の手順​

手順1 マイナポータルアプリで、ログインする

・「パスポートの取得・更新」を選択
・「申請する手続きを選択」から「パスポートを更新する(新規申請)」を選択
・パスポートの受取窓口を選択(高槻市)

パスポートの申請はオンラインで!【新規申請について【概要】編】(外務省Youtubeチャンネル)<外部リンク>

手順2 画面の案内に従って、以下を行う​

1 顔写真を撮影する(背景は無地)
2 申請者の署名(サイン)を撮影する(背景は白無地)

 パスポートの写真は規格が厳密に定められていることから、大阪府パスポートセンターまたは外務省のウェブサイトで必ず確認してください。規格に合わない写真の場合、再提出などが必要となり、パスポートの受取までに非常に時間を要することになります。
 顔写真・自署画像の不備、本籍地等の入力誤り等がある場合、マイナポータルの通知メッセージでお知らせします。(修正されるまでは審査が中断されます。)
・特に多い写真修正(左右反転、背景の写り込み)
・特に多い所持人自署修正(文字が不鮮明、影の写り込み)

パスポートの申請はオンラインで!【顔写真の撮影編】(外務省Youtubeチャンネル)<外部リンク>

パスポートの申請はオンラインで!【自署(サイン)の撮影編】​(外務省Youtubeチャンネル)<外部リンク>


3 申請事前情報の入力を行う。

申請事前情報の本籍地は、戸籍情報のオンライン取得、提出について確認し画面を進めると、自動転記されます。本籍地と筆頭者氏名を確認し、画面の案内に従い進めてください。オンラインによる新規申請では、戸籍情報(戸籍電子証明書)がシステム連携されるので、戸籍謄本の原本提出は不要です。

 

手順3 申請データを提出する

・データ提出前にマイナンバーカードの読み取りを行います。
(署名用電子証明書を付与し、申請データを提出する)
※ マイナポータルに「受付完了通知」が届いても、審査は完了しておりません。
※ 必ず、申請内容の審査完了後に配信される通知メッセージで「交付予定日」を確認してください。

申請状況照会を表示する<外部リンク><外部リンク>

パスポートの申請はオンラインで!【審査状況の確認方法編】Youtube(外務省チャンネル)<外部リンク>

パスポートの申請はオンラインで!【申請情報の補正編】Youtube(外務省チャンネル)<外部リンク>

手順4 パスポートを受け取る

・お受け取りの際は、以下のものをご持参ください。

(1)マイナポータルを通じて通知された「受付票」

(2)手数料(現金)

※年齢に関係なくパスポートの名義人であるご本人が、窓口にお越しください。代理人の方にお渡しすることができません。

※受け取りは必ず発行日から6か月以内にお受け取りください。

15歳未満等のオンライン申請(新規申請)について​

15歳未満または成年被後見人のオンライン申請は、あらかじめ親権者等の法定代理人登録を行ったのちに代理提出により申請手続を行ってください。

マイナポータルでの代理提出の手順<外部リンク>

パスポートの申請はオンラインで!【未成年のオンライン申請について編】Youtube(外務省チャンネル)<外部リンク>

手順1 申請者または法定代理人(親権者、後見人など)登録

マイナポータル上で代理人登録をします。

代理人を新規登録する<外部リンク>

手順2 法定代理人(親権者、後見人など)の代理サービス開始

マイナポータル上で代理サービスを開始します。

手順3 申請

以上のとおりパスポートの申請を行ってください。

なお、新規申請等の場合は、あらかじめマイナポータルから戸籍電子証明書提供用識別符号の入力が必要です。

申請状況の確認方法について

・法定代理人である親権者でマイナポータルへログインする。
・「メニュー」の中にある「代理人として利用」を選択する。
・申請者であるお子様のデータを選択し「サービス開始」ボタンを押す。
・スマートフォン画面右上に「代理人利用中」と青色の表示があることを確認する。
・「メニュー」の中にある「申請状況照会」を選択して確認する。