本文
春日ふれあい文化センターのご案内
大阪府の要請を踏まえ引き続き、感染拡大防止の観点から施設の利用にあたって遵守していただく要件を以下のとおりとします。
※利用時間は午後9時までです。午後9時には退出を完了してください。
※施設の利用に際しては、必ずマスクを着用願います。
※室内の換気は常時または定期的に行ってください。
利用にあたってのお知らせ
来館時のお願い
次の項目に1つでも該当がある場合は来館をご遠慮ください
- 平熱比1度以上の発熱がある場合
- 息苦しさ(呼吸困難)がある場合
- 軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合
参照:公益社団法人全国公民館連合会「公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
主な取り組み
- 常時換気を行う
- 職員のマスク着用、手指消毒用の消毒液の設置
- 定期的な椅子、机の消毒の実施
春日ふれあい文化センター 貸館利用をされる方へ
下記要件を全て満たした場合にご利用いただけます。
要件
- 常にマスクを着用する。 (着用しない方は利用できません)。
※吹奏楽器演奏時、料理教室での試食時等は除きますが、マスク非着用時の会話はお控えください。 - 利用前と利用後に手指の消毒、手洗いを徹底する。
- 各自ご自宅で検温し、発熱や咳などの症状がある場合は参加しない。
- 定期的に換気を行う(30分に1回、5分程度)。
- 近距離での会話、発声、運動を避ける。
- 物品の共用を避ける。
- 人との間隔(目安2メートル、最低でも1メートル)を確保し、対面しない。
- 長時間の施設の利用を避ける。
- 飲食禁止(水分補給は可)。
- 料理教室利用時は調理前と調理後、食器等の消毒と洗浄を徹底する。
施設の名称「春日ふれあい文化センター」(併設 春日青少年交流センター)
「春日りばていコミュニティセンター」として1986年(昭和61年)開所。その後2001年(平成13年)4月1日に現在の名称に改称。
地域福祉の向上や人権啓発のための住民交流の拠点となる開かれた施設として、センターの設置目的を達成するため、各種の事業を実施しています。
施設の場所
〒569-0053
高槻市春日町22番1号
電話:072-671-9604
ファクス:072-671-9605
- 設置施設:会議室、大集会室、多目的室、和室、料理教室、図書コーナー
- 構造:鉄筋コンクリート造3階 駐車場17台(センター北側)
- 使用料は無料です
施設の利用
開館時間
午前9時から午後9時まで
休館日
年末・年始(12月29日から1月3日まで)
事務の取り扱い
平日:午前9時から午後5時15分まで
土曜:午前9時から正午まで(日曜日・祝日は除く)
注意:申し込み手続きは、利用日の1か月前から。ただし、当日が日・祝日、休館日の場合は直前日の取り扱い時間帯
災害時における春日ふれあい文化センターの臨時休館
高槻市に暴風警報が発表された場合、震度5弱以上の地震が発生した場合、特別警報が発表された場合は臨時休館します。