ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ・見どころ > コミュニティ・市民活動 > 自治会 > (出前講座)自治会向けスマホ活用講座

本文

(出前講座)自治会向けスマホ活用講座

ページID:155143 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

(第1弾) 出前講座「自治会向けスマホ活用講座」のご案内

自治会活動にスマートフォンを活用して、役員の負担軽減や活動の活性化を図りたいとお考えの市民を対象に、LINE活用講座をお住い近くの「公民館やコミュニティセンター」で開催しています。

「LINEで役員間の連絡や資料共有をしたい」、「Zoomでオンライン会議をやりたい」など、実際に体験しながら一緒に学んでみませんか?  

講座内容

●スマートフォンの基本的な操作及び安全な使い方

●LINEの設定や基本的な操作

●Zoomの基本的な操作 など

 ※ ご自身のスマホを使用します。

対象・定員

市内にお住いの方 (定員20名)申込順

講師

市民公益活動団体から派遣

料金

無料(総務省「デジタル活用支援推進事業」を活用)

会場・日時

●奥坂コミュニティセンター:

   令和7年9月18日(木曜日)・9月19日(金曜日)10時00分から12時10分

●西阿武野コミュニティセンター:

   令和7年9月29日(月曜日)・10月2日(木曜日)14時00分から16時10分

●城内公民館:

   令和7年10月3日(金曜日)・10月10日(金曜日)14時00分から16時10分

●竹の内コミュニティセンター:

   令和7年10月16日(木曜日)・10月17日(金曜日)14時00分から16時10分

●五領公民館:

   令和7年10月29日(水曜日)・10月30日(木曜日)14時00分から16時10分

     ※ご来場の際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

その他

●同時に市内の単位自治会または連合自治会を対象としたスマホ活用講座も実施しております。

  下記のお問い合わせよりお申し込みください。ご希望の内容に合わせた講座を実施できます。

  1回あたり2時間(2から3回程度)となります。

      なお、会場は自治会等でご準備ください(個人宅は不可です) 

お問い合わせ・申込方法

高槻市市民公益活動サポートセンター

電話:072-668-1781   

※ 高槻市市民公益活動サポートセンターでは、様々な地域課題の解決に向けて公益活動に取り組むNPO団体等をサポートしています。

協働プラザ‐高槻市市民公益活動サポートセンター<外部リンク>