本文
令和7年国勢調査を実施します
令和7年国勢調査を実施します。
国勢調査は5年ごとに実施され、人口や世帯の実態を把握するための国で最も重要な統計調査です。
第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は105年目、22回目の調査となります。
9月20日(土曜日)から調査員が順次全世帯を訪問し、調査書類を配布しますので、回答をお願いします。
国勢調査でわかること
日本の総人口や市区町村別の人口、増減率、世帯構成の推移などが明らかになります。
得られた情報は、国や地方自治体の福祉施策や生活環境整備、災害対策等の基礎データに活用するなど、私たちの暮らしや街づくりに生かされています。
調査の期日
令和7年10月1日現在で実施します。
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本に住む全ての人と世帯が対象となります。
新生児や外国人の方も対象に含まれます。
調査の項目
世帯に関する事項
- 世帯の種類
- 世帯員の数
- 住居の種類
- 住宅の建て方
世帯員に関する事項
- 氏名
- 男女の別
- 世帯主との続き柄
- 出生の年月
- 配偶者の有無
- 国籍
- 現在の場所に住んでいる期間
- 5年前の住居の所在地
- 就業状態
- 従業地または通学地
- 勤めか自営かの別
- 勤め先・業主などの名称及び事業の内容
- 本人の仕事の内容
回答の流れ
調査書類を配布
9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)まで
調査員が各世帯を訪問し、調査書類が入った封筒を配布します。
その際に重複調査や漏れの防止のため、「世帯主の氏名」をお聞きいたします。
調査書類の内容
- インターネット回答依頼書
※「インターネット回答依頼書」にはインターネット回答手順や回答用のID等が記載されています。個人情報は含まれていません。 - 調査票の記入のしかた
- 郵送提出用封筒
- 調査票
回答方法
- インターネット回答
スマートフォンやパソコンなどで回答してください。
※インターネット回答する場合は紙の調査票での回答は不要。紙の調査票には何も記入せず、他で使われないように、廃棄してください。
回答期間:9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで - 紙の調査票で回答
紙の調査票に黒の鉛筆またはシャープペンシルで記入して提出してください。
原則郵送での提出となりますが、手渡しでの提出を希望する場合は調査員の訪問時にお申し付けください。
提出期間:10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで
※調査員に手渡しで提出する場合、正確な統計を作成するために、記入漏れなどを確認することがあります。
「郵送提出用封筒」に入れ封をして調査員に渡した場合、調査員は封筒を開封せずに市区町村に届けます。
回答完了
回答内容は統計の作成・分析の目的にだけ使用されます。
他の目的に用いられることは一切ありません。
なお、未回答の世帯については10月17日(金曜日)以降に調査員が再び訪問し、回答をお願いすることがあります。
かんたんで便利なインターネット回答を推奨します
皆さんの負担軽減や利便性向上のため、インターネット回答を推奨しています。
インターネットでの回答は、次のメリットがあります。
- 仕事で帰宅する時間が遅い人や不在にしがちな人でも、24時間いつでもどこでも回答できます
- インターネットで回答済みの世帯は、紙の調査票を調査員に提出する必要がありません
- 回答内容は、厳重なセキュリティで保護されているので安心・安全です
一人暮らしの方の場合、回答時間は5分から10分が目安となります。
令和2年国勢調査では、インターネットで回答した人の98%が、
「次回もインターネットで回答したい」と答えています。
かんたん・便利なインターネット回答をぜひお願いします。
インターネット回答の流れ
- アクセス
ご自宅に調査書類が届いたら、「インターネット回答依頼書」に記載のログイン用QRコード、もしくはURLから「国勢調査オンライン」にアクセス。
「国勢調査オンライン」にはこちらのリンクからでもアクセスできます<外部リンク> - ログイン
「インターネット回答依頼書」に記載されているID等でログイン。
※ログイン用QRコードを読み取った場合は、あなたの世帯のログインIDとアクセスキーが自動入力された状態になりますので、そのままログインしてください。 - 回答する
画面の案内に沿って回答し、送信ボタンを押す。「令和7年国勢調査の回答を受け付けました。」と表示されたら回答完了です。
かたり調査に注意
「かたり調査」とは、国勢調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。
「かたり調査」は、国勢調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないのでご注意ください。
調査員が預金額や年金の加入状況を聞き取ることはありません。
調査員は、常に顔写真付きの調査員証を携帯しています。調査員証を携帯していない者が訪問した場合、調査員に成りすましている場合があります。
調査に関し、不審な電話や訪問がありましたら、国勢調査高槻市実施本部(電話:072-674-7406)までお問い合わせください。
国勢調査2025キャンペーンサイトについて
国勢調査についての問い合わせ先
9月16日から、国勢調査コンタクトセンターが開設されます。
調査全般については、国勢調査コンタクトセンターにお問い合わせください。
※連絡先は調査員が配布する封筒に記載されています。
設置期間:令和7年9月16日から令和7年11月7日まで(土日祝日を含む)
受付時間:午前9時から午後9時まで
調査書類の配布・回収については、国勢調査高槻市実施本部へお問い合わせください。
電話番号:072-674-7406
受付時間:午前9時から午後8時まで
※10月11日、12日、13日は午後5時15分まで
※9月20日から10月26日までの期間は、土日祝日も受付しています