本文
近年、特定健康診査の実施やレセプト等の電子化により蓄積された、健康や医療に関する情報を活用して、被保険者の健康課題の分析、保健事業の評価等を行うための基盤整備が進んでいます。
こうした中、平成25年6月14日に閣議決定された「日本再興戦略」において、「全ての健康保険組合に対し、レセプト等のデータの分析、それに基づく加入者の健康保持増進のための事業計画として「計画」の作成・公表、事業実施、評価等の取組を求めるとともに、市町村国保が同様の取組を行うことを推進する。」とされました。
本市では、平成28年3月に平成28年度から29年度を計画期間とする「高槻市国民健康保険データヘルス計画(第1期)」を策定し、掲げた目標値に対する進捗管理や評価を行いながら、対象者に対して効果的かつ効率的な保健事業を推進してまいりました。
そして、平成30年3月には平成30年度から令和5年度を計画期間とする「高槻市国民健康保険第2期データヘルス計画」を策定し、被保険者の健康の保持増進、疾病予防、QOLの維持及び向上を目的として、PDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業を推進しています。また、令和2年度には「高槻市国民健康保険第2期データヘルス計画」の保健事業の進捗状況を把握し、高槻市国民健康保険運営協議会で報告して審議し、中間評価を行い、計画を現行のまま令和5年度まで継続することとしました。