ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ひじきのいため煮

ページID:003162 更新日:2025年11月15日更新 印刷ページ表示

 

材料(幼児2人分)(グラム)

  • ひじき 5
  • 大豆・ドライ 10
  • 焼竹輪 6
  • 糸こんにゃく 10
  • 油揚げ 6
  • 人参 15
  • れんこん 10
  • キャノーラ油 2(小さじ2分の1)
  • 砂糖 5(大さじ2分の1弱)
  • 濃口しょうゆ 5(小さじ1強)
  • 水 50
  • けずりぶし 1.5
  • 絹さや 6

注釈:幼児2人分は、大人1.5人分程度です

作り方

  1. だしをとる。
  2. ひじきは、洗って水につけてもどす。
    焼竹輪は、縦4等分にし、3ミリ厚さの小口切りにする。
    糸こんにゃくは、適当な長さに切り、ゆでる。
    油揚げは、油抜きして、2センチ長さのせん切りにする。
    人参は、3ミリ厚さのいちょう切りにする。
    れんこんは、3ミリ厚さのいちょう切りにする。
    絹さやは、斜め切りにし、ゆでる。
  3. 鍋に油を熱し、ひじき・大豆・焼竹輪・糸こんにゃく・油揚げ・人参・れんこんをいため、だし汁を加え、砂糖・濃口しょうゆで調味し煮込む。
  4. (3)に絹さやを入れ、一煮立ちさせる。

できあがり