本文
淀川三十石船舟唄全国大会
第31回淀川三十石船舟唄全国大会を開催します
「淀川三十石船船唄」は江戸時代から明治にかけて京都・大阪間を結び淀川を運行した淀川三十石船の船頭衆によって唄われた舟唄で、大阪府の無形民俗文化財に指定されています。この船唄が長年唄い継がれてきた高槻市に全国から民謡を愛する方が集まり、自慢の喉を披露されますので、皆様のご来場、ご声援をお待ちしています。
第31回淀川三十石船舟唄全国大会チラシ (PDF:522KB)
【第27回大会の様子】
大阪府指定無形民俗文化財「淀川三十石船船唄」について詳しくお知りになりたい方は、下記のリンク先をご覧ください。
日時
令和5年11月23日(木曜日・祝日)
午前9時30分開演(午前9時開場・受付開始)から午後5時まで
会場
高槻城公園芸術文化劇場 北館(旧高槻現代劇場) 中ホール 地下2階
- 阪急高槻市駅下車、南へ徒歩10分
- JR高槻駅下車、南へ徒歩20分
住所:高槻市野見町2番33号
※ご来場は公共交通機関をご利用ください。(専用駐車場はありません)
対象
どなたでも
定員
600人(会場収容人数)
費用・持ち物
観覧無料・持ち物不要
申し込み
ご観覧に関しては申込不要です。
出場者の募集は9月13日に終了いたしました。
大会プログラム
9時30分 開会宣言
9時35分 一般の部予選 1番から40番
10時40分 一般の部予選 41番から80番
11時45分 ジュニアの部
12時05分 一般の部予選 81番から100番
12時40分 一般の部予選 101番から120番
13時20分 ジュニアの部表彰式・優勝者の唄
13時35分 一般の部予選 121番から160番
14時55分 一般の部決勝戦
15時15分 前回優勝者・大塚保存会の唄
15時45分 一般の部表彰式・優勝者の唄
16時00分 閉会
※ 記載時間はあくまで目安であり、進行状況により時間が早まることもあります。
問合先
「淀川三十石船舟唄全国大会実行委員会事務局」
〒569-8501 高槻市桃園町2番1号
高槻市街にぎわい部文化財課内
電話番号:072-674-7652