本文
もち米を少し入れると、ごはんにつやとねばりが出て、焼き豚や松の実とよく合い、中華ちまきのようなたき上がりになります。
炊飯器で簡単に炊けます。
米ともち米は、洗って定量の水につけておく。
にんじんは、せん切りにする。
たけのこは、1×2センチメートルの短冊切りにし、ゆでる。
焼き豚は、0.5センチメートルの角切りにする。
松の実はきつね色にからいりする。
しいたけ(干)は、もどして小さめのせん切りにする。(もどし汁は具をたく水の一部に使う)
鍋を熱し、サラダ油をなじませ、焼き豚をいため、次にたけのこ、しいたけ、にんじんの順にいため、調味料と水(しいたけのもどし汁)を入れて煮、最後に松の実を入れる
(1)の米に、(3)の具(煮汁とも)を入れ(米をつけておいた水から、煮汁分の水量をひいておく)、よく混ぜて炊く。
炊き上がったら、むらし、よく混ぜ合わせる。