本文
令和7年度たかつき市民環境大学の受講生を募集します
イベント名
令和7年度たかつき市民環境大学
日時
令和7年6月から令和8年2月までの原則木曜日
場所
生涯学習センター会議室等の室内、芥川等の屋外
各講座の日時、場所等の詳細については、以下の「令和7年度たかつき市民環境大学カリキュラム」をご参照ください。
令和7年度たかつき市民環境大学カリキュラム (PDF:74KB)
対象
18歳以上の市内在住または在勤・在学で、原則として全講座受講可能な方
定員
24名(多数抽選)
内容
本大学では、地球温暖化問題などの講義はもちろん、里山や河川など高槻の良好な自然環境を活かした野外実習により、多様な視点で環境分野について、見て、聞いて、触って、楽しく学んでいただけます。
環境について学んでみたい方、さらに知識を広げたい方、これをきっかけに何かをスタートさせたい方など、幅広く入門的な内容から学べますので、ぜひ受講してみてください。
環境について学んでみたい方、さらに知識を広げたい方、これをきっかけに何かをスタートさせたい方など、幅広く入門的な内容から学べますので、ぜひ受講してみてください。
費用
全17日30講座で15,000円(受講確定後、環境政策課から振込書を郵送します。)
なお、昼食代、現地集合の交通費、カリキュラム外の観察会の費用等は受講料に含まれません。
なお、昼食代、現地集合の交通費、カリキュラム外の観察会の費用等は受講料に含まれません。
持ち物
筆記用具等(毎回講座後に次回の講座の持ち物などをお伝えします。)
申し込み
必要
【申込期間】
令和7年5月21日(水曜日)まで(電話・窓口は土日祝日を除く)
【受付時間(電話、窓口)】
午前8時45分から午後5時15分
【申込方法】
電話、Web(簡易電子申込)または、ページ下部の「令和7年度たかつき市民環境大学ちらし兼申込用紙」に住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、ファクスまたは窓口へ直接
電話:072-674-7486
ファクス:072-661-3198
【申込期間】
令和7年5月21日(水曜日)まで(電話・窓口は土日祝日を除く)
【受付時間(電話、窓口)】
午前8時45分から午後5時15分
【申込方法】
電話、Web(簡易電子申込)または、ページ下部の「令和7年度たかつき市民環境大学ちらし兼申込用紙」に住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、ファクスまたは窓口へ直接
電話:072-674-7486
ファクス:072-661-3198
電子申込
令和7年度たかつき市民環境大学 簡易電子申込はこちら<外部リンク>
令和7年度たかつき市民環境大学ちらし兼申込用紙
備考
・やむを得ない事情により、講座の中止、カリキュラム、開催場所等に変更が生じる場合があります。