本文
おもちゃの貸出(おもちゃの貸出方法)

子育て支援の一環として、家庭と地域、人とがつながっていくことを目的に、子育てサークルやグループに、おもちゃの貸出を実施します。
貸出の対象者
市内の0歳から就学前の乳幼児とその保護者で構成される子育てサークル及びグループ
(幼稚園・保育所内での保護者活動などは除く)
申請方法/貸出・返却
おもちゃの貸出申請は、貸出希望日の1か月前から前日までに、貸出をおこなっている施設へ直接来所し、所定の用紙に記入していただきます。使用後はおもちゃ返却点検表に基づいて、数量・汚れ・破損などの点検をして、元通りの状態にして返却してください。
貸出は、サークル代表者による手渡しとなります。運搬等は、各自でお願いします。
申請及び貸出返却は、各施設の受付曜日及び受付時間内にお願いします。
貸出期間
貸出日の翌日から起算して6日(6泊7日)以内で貸し出します。
使用場所
自宅、集会所、公民館、コミュニティセンター等(野外は不可)
破損・紛失について
返却時に自己申告してください。貸出・返却時に担当者が一緒に確認します。
利用者は、おもちゃを紛失、滅失し、または損傷(汚損を含む。)したときは、現品または相当価格で弁償をお願いします。
その他
- 申込多数の場合、日程等を調節させていただくことがあります。
- おもちゃは、誤飲したり、転倒したり、破損したもので怪我をすることのないように必ず大人がそばについて遊ばせるようにしてください。
- 市民の皆さんが使うおもちゃです。みんなが気持ちよく安全に使えるように大事に使いましょう。
- おもちゃの破損などで急に貸出できなくなることもありますのでご了承ください。
利用の制限
次の場合、おもちゃの貸出ができないことがあります。
- この規約に違反したとき。
- 虚偽その他不正な行為により貸出を受け、または受けようとしたとき。
- 営利を目的としていると認められるとき。
- 政治的または宗教的な意図を持つと認められるとき。
- その他不適当と認められるとき。
貸出可能施設
| 施設名称 | 住所 | 電話番号 | 受付曜日 | 受付時間 |
|---|---|---|---|---|
| 子育て総合支援センター | 北園町6-30 | 686-3030 | 月曜日から土曜日 | 9時から17時 |
| 春日子育て支援センター | 春日町22-2 | 673-5211 | 月曜日から金曜日 | 9時30分から16時 |
| 富田子育て支援センター | 富田町2-5-1 | 694-9177 | 月曜日から金曜日 | 9時30分から16時 |
| 阿武山たつの子子育て支援センター | 阿武野2-2-1 | 692-0313 | 月曜日から土曜日 | 10時から15時 |
| 聖ヶ丘子育て支援センター | 芝谷町19-7 | 689-8721 | 月曜日から金曜日 | 9時30分から15時30分 |
| 津之江さくら子育て支援センター | 津之江町1-37-9 | 668-1211 | 月曜日から金曜日 | 10時から15時 |
| 庄所子育てすくすくセンター | 南庄所町3-3 | 674-3080 | 月曜日から土曜日 | 10時から17時 |
| ティピーおやこの広場 | 玉川2-2-3 | 678-6287 | 月曜日から金曜日 | 10時から16時 |
| チャムきっずぱーく | 古曽部町1-1-8 | 685-6336 | 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 | 10時30分から15時30分 |
| ぱれっとひろば | 大蔵司2-52-11 | 687-3565 | 月曜日・火曜日・木曜日・ 金曜日・土曜日 |
10時から16時 (土曜は15時まで) |
| どうぞのおいす | 清福寺町13‐6 | 685-2224 | 月曜日・火曜日・木曜日・ 金曜日・第2土曜日 |
10時30分から15時30分 |
| ひろばひだまり | 寿町1-19-2 | 693-4682 | 月曜日から金曜日 | 10時から15時 |
| つどいの広場くすのき | 梶原2-9-12 | 601-1460 | 月曜日から金曜日 | 9時から15時 |

