本文
知って得する!母乳のはなし
子育て応援団「おうちで学べるシリーズ」動画を作りました
出産後、誰でも母乳が勝手に出てくると思っていませんか?母乳育児をスムーズに始めるためには、妊娠中から母乳の正しい知識を知っておくことが大切です。
この教室は母乳に関するお話をします。
あなたも妊娠中から母乳育児をスタートしてみませんか?
対象
妊娠16週以降の妊婦(パートナーの同伴不可)
内容
母乳育児に関する話、赤ちゃん人形を使った実習
実施場所
子ども保健センター
時間
10時から11時30分
日程
日程 | 受付開始日 |
---|---|
6月23日(木曜日) | 6月1日(水曜日) |
10月27日(木曜日) | 10月3日(月曜日) |
令和5年2月16日(木曜日) | 令和5年2月1日(水曜日) |
予約制:受付開始日以降、子ども保健課へ電話でご予約ください。(申し込み順 定員各10名)
子ども保健課(電話:072-648-3272)
その他、授乳や離乳については、下記のリンクに詳しく載せていますので、ぜひご覧ください。
教室参加時の注意
- 参加される方について、当日及び前日に37.5℃以上の発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。来所の前に、体温測定を実施し、発熱の有無を確認するようにしてください。
- 当日受付にて、検温及び体調確認を行います。その際に、37.5度以上の発熱等の症状がある場合は、参加をご遠慮いただくことがあります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 風邪症状で、治療中・服薬中の場合も、参加できません。
- 参加される方、及び同居の方に新型コロナウィルス感染症の患者との濃厚接触があるまたは健康観察期間中である場合は参加をご遠慮ください。
- 海外から帰国し、健康観察期間中である場合も参加をご遠慮ください。
- お子様が所属している園が疫学調査のため休園中の場合は、参加をご遠慮ください。また、休園中(休校中)である兄弟の同伴もご遠慮ください。
- 体調管理やマスクの着用、手洗い、咳エチケットの徹底にご協力をお願いします。(2歳未満のお子様はマスク不要です。)