ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

高槻と将棋

江戸時代の武家屋敷が広がっていた
高槻城三の丸跡から将棋駒が発掘

古くから将棋が広くたしなまれていたことが
うかがえます

次の一手
高槻城三の丸跡から見つかった将棋駒の写真 高槻市立しろあと歴史館にて常設展示中

令和五年度関西将棋会館が高槻市に

“将棋の聖地”である関西将棋会館が
高槻市に移転予定

世界に誇る将棋文化を
次の100年に繋ぐ一大プロジェクトです

次の一手
関西将棋会館 現関西将棋会館の「御上段の間」

ゆかりの棋士

日本将棋連盟に所属の
棋士7名が本市出身・在住

「将棋のまち高槻」ゆかりの棋士が
将棋界で活躍しています

次の一手
桐山九段の写真 ゆかりの棋士の桐山九段

本文

大会・イベント

将棋振興の取組

施設・おみやげ