ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

史跡嶋上郡衙跡

ページID:004582 更新日:2024年1月9日更新 印刷ページ表示
史跡嶋上郡衙跡
名称 史跡嶋上郡衙跡(しせき しまがみ ぐんがあと)
所在地 高槻市清福寺町・郡家新町・川西町一丁目他
時代・概要 奈良・平安時代 役所跡
備考 「嶋上郡衙跡附寺跡」として、
昭和46年5月、国の史跡に指定

空から見た嶋上郡衙跡

空から見た嶋上郡衙跡の画像

高槻・島本は古代の摂津国嶋上郡にあたり、ここを治めるために置かれた郡役所が、嶋上郡衙です。都や国の役所にならって、儀式の場・庁院(ちょういん)や税を納める正倉などが整えられていました。
庁院の西側には郡寺(芥川廃寺)、北に位置する式内社・阿久刀(あくと)神社周辺には嶋上郡の郡司(長官)一族の住まいがありました。また山陽道をはさんで西方の郡家今城遺跡、南方の津之江南遺跡は、郡衙と盛衰をともにした遺跡と考えられています。

上郡の墨書のある土器

上郡の墨書のある土器の画像

嶋上郡衙跡周辺では、ここ35年ほどの間に約300か所近くで発掘調査が行われ、たくさんの建物や倉庫、道路などがみつかっています。
なかでも、直径40センチメートルを超える庁院回廊の柱や、径1.2メートルの大木をくりぬいた厨(くりや)の井戸枠、石組井戸から出土した「上郡」の墨書土器は、嶋上郡衙の存在を確かなものにした重要な発見です。まじないに使った墨書土器や銅銭なども出土しています。

嶋上郡衙とその周辺(想像図)

嶋上郡衙とその周辺(想像図)の画像

山陽道の北側に郡役所、その西側に郡寺や倉庫群が建ち並び、嶋上郡の政治・経済の中心だったと考えられています。

嶋上郡衙跡の仮整備地

嶋上郡衙跡の仮整備地の画像

史跡の中心部にあたる川西小学校北西側の一画には、庁院を3分の1の大きさで、平面表示しています。

関連ページ