ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

上田部遺跡(鎌倉時代)

ページID:004561 更新日:2024年1月9日更新 印刷ページ表示
上田部遺跡
名称 上田部遺跡(かみたべ いせき)
所在地 高槻市桃園町
時代・概要 弥生時代、奈良時代-平安時代、鎌倉時代の集落

堀をめぐらせた屋敷地

堀をめぐらせた屋敷地の画像

市役所一帯の地下4m-1.3mには、弥生時代から室町時代にかけての集落跡、上田部遺跡が広がっています。
地下1.5mほどにある鎌倉時代の生活面では、発掘調査によって、ムラの有力者のものとみられる堀をめぐらした屋敷地や、人や牛の足跡が一面にのこる水田の跡がみつかっています。
屋敷地には建物や井戸が配置され、食器や調理具に使われた土器なども多数出土しました。なかには海外貿易でもたらされた中国製の陶磁器もまじっていました。当時の絵巻物などに描かれた人々の暮らしぶりを具体的に知ることができる、貴重な資料が得られています。

想像図の画像
想像図

屋敷で使われていた土器の画像
屋敷で使われていた土器