ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

史跡芥川城跡

ページID:004560 更新日:2024年3月29日更新 印刷ページ表示
        史跡芥川城跡(芥川山城跡)
名称 史跡芥川城跡(しせき あくたがわじょう あと)
所在地 高槻市大字原
時代・概要 戦国時代 城跡
備考 芥川城跡
令和4年11月、国の史跡に指定

アクセスJR高槻駅(北のりば)から、高槻市営バス<塚脇><下の口>行きで、「塚脇」下車。徒歩約30分(坂道、途中から未舗装)。
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください
※芥川城跡は私有地です。地元の方のご迷惑になるような行為は慎みましょう

スズメバチが多数目撃されています。十分ご注意ください。

北側上空からみた芥川城跡

北側上空からみた芥川城跡の画像
芥川城跡は、三好山(通称城山)にあり、永正13年(1516)までに管領細川高国が築城したと考えられています。
芥川を見下ろす天然の要害を利用して主郭と東郭を築いており、多くの堀切りや土塁、郭(くるわ)、大手の石垣などが当時の威容をしのばせています。
初代城主は能勢頼則で、天文22年(1553)には三好長慶(みよし-ながよし)が城主となり、永禄3年(1560)までの約7年間在城しています。三好氏ののち、和田惟政や高山右近らが「芥川城」に入城したとの記録があります。
最近の発掘調査では、主郭跡などから当時の建物跡や記録と合致する火災の痕跡が発見され、惟政や右近が入城した「芥川城」は、この山城であることが確実になりました。

主郭で発堀された建物の礎石の画像
主郭で発堀された建物の礎石

火災跡の画像
火災跡

関連ページ

続日本100名城 芥川山城跡

関連する動画はこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)