ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

しろあと歴史館 古文書目録

ページID:004537 更新日:2023年3月30日更新 印刷ページ表示

高槻市立しろあと歴史館では、開館以来、市内に残る古文書の収集・整理・保存を行っています。
ここでは、調査がまとまった文書群から、順次、目録とその概要について公開します。

凡例

凡例(PDF:7.8KB)

古文書

藤井家文書

藤井家は高槻藩で大目付や用人などを勤めた。幕末に漢詩人として活躍した藤井竹外や、その長男で槍術の名手である藤井又一の日記なども含む。(文書点数74点)

藤井家文書 概要 / 目録(2016年7月)(PDF:525.4KB)

本町・上本町寒施行仲間文書

本町・上本町で組織していた寒施行仲間に伝来する文書。大正から昭和時代にかけて稲荷神社(津之江北町)へ集団参拝する行事の当家(とうや)や参拝の手順、費用などの記録を含む。(文書点数52点)

本町・上本町寒施行仲間文書 概要 / 目録(2016年6月)(PDF:592KB)

高階家文書

高階家は高槻藩で中老や家老を勤めた。幕末から明治時代にかけて、漢詩人として活躍した高階春帆の文書も伝わる。(文書点数592点)

高階家文書 概要 / 目録(2016年5月)(PDF:644.9KB)

上本町(一丁田)愛宕講文書

上本町(一丁田の町内会)で組織していた愛宕講に伝来する文書。講組織の取り決めや火伏せの信仰を集める愛宕神社(京都市右京区)への参拝、地蔵盆などの記録が伝わる。(文書点数14点)

上本町(一丁田)愛宕講文書 概要 / 目録(2016年4月)(PDF:378.8KB)

氷室家文書

氷室家は給人格八人扶持の高槻藩士である。代々、藩の兵学者を輩出し、高槻藩内で兵学の指導を行った。(文書点数69点)

氷室家文書 概要 / 目録(2016年3月)(PDF:956.5KB)

澤路家文書

澤路家は高槻藩で御広間番や大目付などを勤めた。(文書点数19点)

澤路家文書 概要 / 目録(2016年2月)(PDF:739.5KB)

土屋家文書

土屋家は高槻藩で近習目付、大目付、小姓などを勤めた。(文書点数4点)

土屋家文書 概要 / 目録(2014年3月)(PDF:553.5KB)

大北家文書

大北家は高槻藩で主に徒士目付を勤めた。(文書点数20点)

大北家文書 概要 / 目録(2013年10月)(PDF:248.7KB)

小澤家文書

小澤家は高槻藩で徒士目付や御広間番元締役などを勤めた。(文書点数54点)

小澤家文書 概要 / 目録(2013年6月)(PDF:290.8KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)