本文
どうぞのおいすの定期的なイベント情報
事業の紹介
ひろば
- 利用時間帯:月曜日から金曜日開室。ただし、第2水曜日休室、第2土曜日開室。(第2土曜日は午前中「パパとあそぼ」)
午前10時30分から午後3時30分 - ランチタイム:正午から午後0時45分・予約不要・人数制限なし
- 定員:人数制限なし
- 対象:未就学児と保護者
各催しの申し込みについて
- 先着順、自由参加の催し以外はひろばの利用予約時に催し申し込みの旨をお伝えください
ハイハイ赤ちゃんタイム
- 8のつく日(閉室の場合は次の日)=8月は8日(金曜日)、18日(月曜日)、28日(木曜日)
- 午後2時から3時30分
- 0歳から1歳6か月児頃と保護者
- リフレッシュに、情報交換に、お友達作りにとどんどん利用してください。身長、体重測定もできます。スタッフと一緒にわらべうたを楽しむ時間を設けています
子育て講座Part1
- 第1金曜日
- 午前10時45分から11時45分
- 申込順(開催日の1か月前より直接または電話で予約をお願いします)
- 子育に役に立つ知識を得ましょう=8月は「子どもの病気とケガの対処を学ぼう」講師:福井 聖子さん(小児科医・NPO法人はんもっく代表)
- 定員:25名
- 費用=8月はテキスト代200円
子育て講座Part2(マスク型名札づくり)・(手作りおもちゃづくり)
- 第4木曜日
- 終日
- 申込順(開催日の1か月前より直接または電話で予約をお願いします)
- 定員:(マスク型名札づくり)2組、(手作りおもちゃづくり)3組
- マスク型名札:材料費150円、手作りおもちゃ:材料費50円
- ピンを使わないゼッケン型の名札づくりです。赤ちゃんには安心に使えるマスクを使った名札です
- マラカスなど、簡単な赤ちゃん用おもちゃを作ります
子育て講座Part3(折り紙の時間)
- 第4火曜日
- 午前10時45分から11時45分
- ひろば利用で自由参加
- 講師:こたにほづまさん(真上地区福祉委員会)
- 小谷さんと一緒に季節の折り紙を楽しみましょう
子育て講座Part4(お絵かきの時間)
- 第2月曜日=8月は第3月曜日
- 午前10時45分から11時45分
- ひろばの利用で自由参加
- みつろうクレヨンを使って大きな紙にお絵かきを楽しみましょう
パパとあそぼ!
- 第2土曜日
- 午前10時45分から11時45分
- 申込順(開催日の1か月前より直接または電話で予約をお願いします)
- お父さんの育児参加を促す取り組みです=8月は「ベビーマッサージ」 講師:西 一美さん(ママズケアベビーマッサージ講師)
- 定員:25名
- 対象=8月は3から8か月くらいの親子
- 持ち物=8月はバスタオル・飲み物
- 費用=8月はオイル代150円
お誕生会
- 第3金曜日
- 午前11時から正午
- 申込順(前月の本催し終了後から直接または電話で予約をお願いします)
- お誕生日のプレゼントは記念写真入りカードと「ひろさんのおはなし会」です。お祝いしてくれるお友達と工作をしたり、おはなしを見たり聞いたり楽しく過ごしましょう。身長、体重測定もできます
育児相談
- 開室時間内随時行っています。お気軽にお声かけください
巡回相談(発達相談)
- 第2火曜日=8月は8月4日(月曜日)
- 午後1時から3時30分
- 臨床心理士の方が来ます。発育や育児のことなどお気軽にご相談ください
出前ひろば
- 真上公民館
- 第4金曜日=8月はお休み
- 午前10時30分から11時30分
- ひろばのスタッフが出向きます
公園ひろば
- 紫町公園
- 第3木曜日=8月はお休み
- 午前10時30分から11時30分
- ひろばのスタッフが出向きます
講座や催しのお問合せ先
どうぞのおいす 高槻市清福寺町13-6(清福寺町公民館内) 電話:072-685-2224