ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 育児 > WAIWAIカフェ > 子どもの発達・障がい > 児童発達支援 > 令和8年度めばえ教室・第2めばえ教室通室児を募集
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 育児 > WAIWAIカフェ > 子どもの発達・障がい > 児童発達支援 > 令和8年度めばえ教室・第2めばえ教室通室児を募集

本文

令和8年度めばえ教室・第2めばえ教室通室児を募集

ページID:160462 更新日:2025年11月25日更新 印刷ページ表示

おしらせ(文字)
高槻市立​児童発達支援施設の利用児童募集のお知らせを掲載しています。                          

募集

めばえ教室・第2めばえ教室の令和8年(2026年)度通室児を募集

対象:ことばの遅れや発達について心配のある概ね2歳児(申込時点で1歳8か月から3歳5か月までの児童を基本とします)で保護者が一緒に通室できる幼児

サービス内容:週1回の通室による療育および相談
※詳細は下の「めばえ教室・療育園・うの花療育園(公立のサービス事業所)について」のページをご覧ください。

利用期間:令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

定員等:各教室60名(1日あたり10名。月曜日から土曜日のいずれか1日に、曜日固定で通室となります。)

利用料:児童発達支援利用に伴う利用者負担が必要

申込期間:令和7年12月23日(火曜日)から令和8年1月7日(水曜日)
※電話の場合は午前9時から午後5時まで
※簡易電子申込の場合は1月7日(水曜日)の午後5時まで

申込方法:電話もしくは簡易電子申込
※申込後に、1月8日(木曜日)から1月31日(土曜日)までの間に面接を実施します。
※電話の場合は直接、第2めばえ教室(電話:072-685-3804)へ電話し、面接日(申請書記入等も同日に行います)を決めてください。
※めばえ教室を希望される方も、申込は072-685-3804(第2めばえ教室)へお願いします。
※簡易電子申込の場合は、改めて第2めばえ教室から連絡がありますので、面接日(申請書記入等も同日に行います)を決めてください。
※面接後、選考会議を経て、通室児が決定されます。
※入室の可否については、後日書面にてお知らせします。

電子申込「令和8年度 めばえ教室・第2めばえ教室入室申込」<外部リンク>

めばえ教室・療育園・うの花療育園(公立のサービス事業所)について

※なお、めばえ教室・第2めばえ教室の利用には、『通所受給者証』が必要です。詳細は、以下の『通所支援サービス利用手順(受給者証の申請)』のページをご確認ください。

通所支援サービス利用手順(受給者証の申請)

問合せ先

子ども未来部 子育て支援課
電話:072‐686-3032
ファクス:072‐686-3531


子どもの発達・障がい