ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 新型コロナウイルス > 新型コロナワクチン > 令和5年度の新型コロナワクチン接種について

本文

令和5年度の新型コロナワクチン接種について

ページID:092380 更新日:2023年5月8日更新 印刷ページ表示

高齢者(65歳以上)・基礎疾患を有する方・医療従事者等を対象とした、
「令和5年春開始接種」が、令和5年5月8日(月曜日)から始まりました。(令和5年8月末まで)

新型コロナワクチンに係る特例臨時接種の期間が延長され、令和6年3月31日までとなりました。令和5年4月以降も引き続き、「自己負担なし(無料)」で接種を受けることができます。

※今後、国の方針等に変更があった場合には、適宜、内容を見直します。

令和5年度接種(12歳以上)

令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(2023年4月26日版) (PDF:1.43MB)

令和4年秋開始接種

令和4年秋開始接種は、令和5年5月7日をもって終了いたしました。

ただし、小児(5歳以上11歳以下)は接種開始からの期間が短いことから、一部の対象の方について、令和5年8月末(予定)まで期間が延長されています。​詳しくは以下をご覧ください。

小児(5歳以上11歳以下)の新型コロナワクチン接種について

令和5年春開始接種(12歳以上)

※小児(5歳以上11歳以下)については以下をご覧ください。

小児(5歳以上11歳以下)の新型コロナワクチン接種について

※12歳から17歳の方については以下もご確認ください。

12歳以上17歳以下の方の追加接種(3回目以降)について​

接種時期

令和5年5月8日から8月末まで

接種対象者

ご注意ください

接種券はオミクロン株対応ワクチン等を接種した方全員に発送しますので、​接種券が届いても、次の1.から3.のいずれかに該当しない方は、接種はできません。
また、オミクロン株対応ワクチン等を接種されていない方で、そのまま接種券をお持ちの方についても、次の1.から3.のいずれかに該当しない方は、接種はできません。

なお、「令和5年春開始接種」の対象にならない方も、令和5年9月以降の「令和5年秋開始接種」で接種ができるようになりますので、接種券は大切に保管してください。

令和5年春開始接種の対象となる方

初回接種(1回目・2回目)が完了している方で、前回接種から3か月(ノババックスを接種される方は6カ月)が経過している方のうち、

  1. 高齢者(65歳以上の方)
  2. 基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(12歳以上64歳以下の方)
  3. 医療機関や介護施設等に従事する方

※医師の予診や受付時に対象者確認を行います。

※3.の方は、予防接種法の努力義務の適用外です。

基礎疾患を有する方の範囲

18歳以上の方の場合
1 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している※、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している※場合)

※重い精神障害のある方として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害のある方として療育手帳を所持している方については通院又は入院していない場合も該当します。

2 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg

18歳未満の方の場合
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

「重症化リスクが高い」と医師が認める方について

国は、「高齢の方や妊娠している方も重症化しやすいことが科学的に明らかとなってきています。また、海外の報告によれば、喫煙や身体不活動といった生活習慣がある方も重症化しやすいとされています。これらを踏まえ、接種にあたっては、医学的見地から総合的に判断される必要があります。」としています。

接種回数

令和5年5月8日から8月末までの間に1回のみ

使用ワクチンの接種間隔と接種対象年齢

前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。

※使用ワクチンは、医療機関または接種時期等によって異なります。

※ファイザーBA.4/5対応型ワクチンは、今後、国からの供給が見込めないため、順次ファイザーBA.1対応型ワクチンに順次切り替わります。切り替わる時期は医療機関により異なります。また、モデルナBA4/5対応型ワクチンを使用する医療機関もあります。
その時点で接種可能なオミクロン株対応ワクチンでの接種をお願いします。​次の厚生労働省新型コロナワクチンQ&Aもご確認ください。

BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンは、どちらのほうが効果がありますか。どちらを接種したほうがよいのですか。​<外部リンク>

オミクロン株対応ワクチン(BA.1またはBA.4/5)

 
使用ワクチン 接種間隔 接種対象年齢
オミクロン株対応ファイザー(BA.1またはBA.4/5) 前回接種から3か月以上        12歳以上      
オミクロン株対応モデルナ(BA.1またはBA.4/5)

​武田社ワクチン(ノババックス) ※オミクロン株対応ワクチンではありません

 
使用ワクチン 接種間隔 接種対象年齢
武田社ワクチン(ノババックス) 前回接種から6か月以上 12歳以上

厚生労働省の資料

ワクチンごとの情報は、以下をご覧ください。

接種券の発送スケジュール​

  • 令和4年秋開始接種でオミクロン株対応ワクチン等を接種した方全員に、接種券を令和5年4月21日以降、順次発送予定です。
  • 前回の接種完了から3か月が経過する日の数日前までに届くよう接種券を発送します。(前回の接種日が令和5年2月12日から2月17日ころの方はゴールデンウィークの影響で3か月が経過する日から数日後になります。詳しくは下の表をご覧ください)
  • 接種が済んでいない方で、3回目以降の接種券をお持ちの方は、そちらをご使用ください。市から再度の送付は行いません(紛失等による再発行は可能)。
  • 接種券はオミクロン株対応ワクチン等を接種した方全員に発送しますので、​接種券が届いても「令和5年春開始接種」の対象にならない方は、接種はできません。
    なお、「令和5年春開始接種」の対象にならない方も、令和5年9月以降の「令和5年秋開始接種」で接種ができるようになりますので、接種券は大切に保管してください。
  • 到着予定日を過ぎても接種券が届かない場合は、お手数ですが以下をご覧ください。

追加接種(3回目以降)の接種券発行申請

 
前回接種日 発送日 到着予定日
令和5年2月4日まで 令和5年4月21日 令和5年4月24日から4月26日ころ
令和5年2月5日から2月11日まで 令和5年4月28日 令和5年5月1日から5月2日ころ
令和5年2月12日から2月25日まで 令和5年5月12日 令和5年5月15日から5月17日ころ
令和5年2月26日から3月1日まで 令和5年5月19日 令和5年5月22日から5月24日ころ
令和5年3月2日から3月8日まで 令和5年5月26日 令和5年5月29日から5月31日ころ
令和5年3月9日から3月15日まで 令和5年6月2日 令和5年6月5日から6月7日ころ
令和5年3月16日から3月22日まで 令和5年6月9日 令和5年6月12日から6月14日ころ
令和5年3月23日から3月29日まで 令和5年6月16日 令和5年6月19日から6月21日ころ
令和5年3月30日から4月6日まで 令和5年6月23日 令和5年6月26日から6月28日ころ
令和5年4月7日から4月13日まで 令和5年6月30日 令和5年7月3日から7月5日ころ

予約・接種可能日

  • 接種対象者の方は、接種券が届き次第、予約可能です。
  • 接種券の右上に令和5年5月8日以降の、前回接種から3か月となる日付を記載していますので、その日以降に接種してください。​ただし、武田社ワクチン(ノババックス)は前回接種から6か月経過後に接種可能です。

予約方法

個別接種

約190医療機関で実施します。

詳細は以下をご覧ください。

個別接種の予約【令和5年春開始接種】(3回目以降)

集団接種​

集団接種は実施しません。

令和5年秋開始接種

接種時期

令和5年9月以降

接種対象者

初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上のすべての方

※令和5年春開始接種で接種された方も対象となります。

使用ワクチン

使用するワクチンは国において検討中です。

お問い合わせ先

高槻市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-090-555

※番号の間違いにご注意ください。

ファクス番号:072‐648‐3350(聴覚に障がいのある方等用)

受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(平日、土日、祝日)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)