ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 新型コロナウイルス > 新型コロナワクチン > 武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

本文

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

ページID:069156 更新日:2023年11月10日更新 印刷ページ表示

※国のワクチン供給状況により、武田社ワクチン(ノババックス)の接種は、令和5年12月25日(月曜日)で終了となる予定です。接種をご希望の方は、お早めに医療機関にご相談ください。

武田社ワクチン(ノババックス)は、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン(ファイザー、モデルナ)にアレルギーのある方にも接種できる可能性があるワクチンです。一部医療機関で以下の通り接種を実施します。

※武田社ワクチン(ノババックス)は従来型ワクチンであり、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンではありません。

ワクチンの特徴

武田社ワクチン(ノババックス)は、ノババックス社より製造技術移管を受けた、武田社製のワクチン(商品名:ヌバキソビッド)であり、新型コロナウイルスの表面にあるタンパク質の設計図(遺伝子)をもとにつくられた組換えタンパクワクチンです。

ワクチンとして投与すると、これに対する免疫ができ、新型コロナウイルス感染症の予防ができます。このような組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、既に使用された実績が あります。

本ワクチンの詳しい情報については、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

接種の対象

1・2回目接種

12歳以上の方

  • 12歳から15歳の方は保護者の同伴及び署名が必要です。詳細は以下をご覧ください。

生後6か月から18歳までの新型コロナワクチン接種を希望する方へ

3回目以降の接種

1・2回目接種を完了し、前回の接種から6か月以上経過した12歳以上の方

  • 前回のワクチンの種類に関わらず、武田社ワクチン(ノババックス)の3回目以降の接種が可能です。
  • 令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)において、前回の接種から6カ月以上の間隔をあけて、1人1回接種することができます。​(高齢者(65歳以上)・基礎疾患を有する方には努力義務が適用されます)
  • 令和5年秋開始接種の期間に関わらず、国のワクチン供給状況により、武田社ワクチン(ノババックス)の接種は、令和5年12月25日(月曜日)で終了となる予定です。接種をご希望の方は、お早めに医療機関にご相談ください。

接種間隔

1・2回目接種

  • 1回目接種後、通常、3週間の間隔をあけて接種(3週間後の同じ曜日に接種)します。3週間に満たない間隔での接種は不可です。
  • 接種後3週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
  • 1回目に本ワクチンを接種した場合は、原則として、2回目も本ワクチンの接種を受けてください。
  • 国のワクチン供給状況により、本ワクチンの接種は、令和5年12月25日(月曜日)で終了となる予定であることから、1回目の接種を12月4日(月曜日)までに完了しなければ、2回目の接種を本ワクチンで行うことができません。接種をご希望の方は、お早めに医療機関にご相談ください。

3回目以降の接種

  • 前回接種から6か月以上経過後に接種します。
  • 3回目以降の接種券は、前回接種から3か月経過する時期に順次発送していますが、武田社ワクチン(ノババックス)は、6か月経過するまで接種できません。

厚生労働省の資料

新型コロナワクチン予防接種についての説明書

武田社(ノババックス)ワクチン用(初回接種用)(2022年7月) (PDF:778KB)

武田社ワクチン(ノババックス)用(追加接種(令和5年秋開始接種用))(2023年9月) (PDF:608KB)

※12歳以上15歳以下のお子様への接種をお考えの保護者の方は、以下の説明書をご覧ください。

武田社(ノババックス)ワクチン用<12から15歳のお子様の保護者の方へ>(初回接種用)(2022年7月) (PDF:854KB)

武田社ワクチン(ノババックス)用<12から15歳のお子様の保護者の方へ>(追加接種(令和5年秋開始接種用))(2023年9月) (PDF:677KB)

接種実施医療機関

  • 医療機関によっては最新の状況が変わっている場合があります。
  • 電話のかけ間違いにご注意ください。また、複数の医療機関への予約はできません。

 予約方法の見方

電話:医療機関に電話で問い合わせ
HP:医療機関のホームページを確認
来院:医療機関に来院して予約
市で:高槻市の予約システムまたはワクチンコールセンターで予約

※原則として、医療機関への電話は予約方法が「電話」の場合のみ可 ​​

 
医療機関名 住所 電話※ 一般受付 予約方法 実施回数
けやきクリニック 南平台3-28-14 668-5561 通院以外の方も可 来院

1・2回目及び3回目以降

南平台かどたクリニック<外部リンク> 南平台4-14-32 697-2001 通院以外の方も可 電話・HP・来院 1・2回目及び3回目以降
中田眼科<外部リンク> 栄町4-15-6 690-6262 通院の方のみ可 HP 1・2回目及び3回目以降
あたご耳鼻咽喉科<外部リンク> 神内2-28-5 682-4133 通院以外の方も可 電話・HP 1・2回目及び3回目以降
ひとら内科クリニック<外部リンク> 西冠3-29-7 1F 671-1700 通院以外の方も可 来院 1・2回目及び3回目以降
三康病院 野見町3-6 676-0001 通院以外の方も可 電話 1・2回目のみ
T内科クリニック 宮野町17-1 675-3003 通院以外の方も可 電話・来院 1・2回目及び3回目以降

※上記一覧表のファイルはこちら

医療機関一覧(ノババックス) (PDF:72KB)

大阪府ホテルプリムローズ大阪接種センター(マサキここちクリニック)

大阪府が設置する大阪府ホテルプリムローズ大阪接種センター(マサキここちクリニック)で、武田社ワクチン(ノババックス)、オミクロン株対応モデルナでの接種を行っています。詳細は以下のページをご覧ください。

大阪府ホテルプリムローズ大阪接種センター(マサキここちクリニック)<外部リンク>

お問い合わせ先

高槻市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-090-555 ※番号の間違いにご注意ください。

ファクス番号:072‐648‐3350(聴覚に障がいのある方等用)

受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(月曜日から土曜日)
​※日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は休み

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)