本文
初回接種の接種券発行申請
注意事項
初回接種の接種券は、転入や紛失・破損等の場合、接種券の発行・再発行申請が必要です。
新たに生後6か月を迎える方には、順次、接種券を発送します。(申請不要)
市内転居・氏名変更された方
住所(高槻市内)・氏名の変更内容を本人確認書類で確認できる場合は、そのままご使用いただけます。
ただし、接種済証は、変更前の住所氏名となりますので、変更後の住所氏名が記載された接種券をご希望の場合は、接種前に再発行申請してください。
転入された方
高槻市が発行した接種券を使用します。転入前の自治体で発行された接種券は使用できません。
以下の申請方法のとおり発行申請してください。
満5歳を迎える方
乳幼児用ファイザー社ワクチン(生後6か月以上4歳以下)を接種されずに満5歳を迎えた場合、乳幼児用としてお送りした接種券は小児用(5歳以上11 歳以下)の接種券として、そのままご使用いただけます。(申請不要)
※接種状況により使用ワクチンが異なります。詳細は以下のページをご確認ください。
乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の新型コロナワクチン接種について
満12歳を迎える方
小児用ファイザー社ワクチン(5歳以上11歳以下)を接種されずに満12歳を迎えた場合、小児用としてお送りした接種券は12歳以上用の接種券として、そのままご使用いただけます。(申請不要)
※接種状況により使用ワクチンが異なります。詳細は以下のページをご確認ください。
小児(5歳以上11歳以下)の新型コロナワクチン接種について
接種券の発行・再発行申請が必要な場合
次の場合で、接種券発行・再発行を希望される方は申請が必要です。
- 接種券を紛失、滅失、破損等した場合
- 初回接種を未接種のまま転入した場合
- 接種券が届かない場合
- 市内転居・氏名変更され、再発行が必要な場合
- 住民票住所以外へ接種券を送付する場合
- 予診のみ券を2回使った場合
住民票及び戸籍に記載がない場合
高槻市新型コロナワクチンコールセンターにお問い合わせください。
申請方法
電話申請(住民票住所へ送付する場合のみ)
※住民票住所以外へ送付を希望する場合は、郵送申請のみの受付となります。
高槻市新型コロナワクチンコールセンターまでお問合せください。
本人確認や接種状況の確認等を行った後、住民票住所へ接種券を送付します。
郵送申請
以下の申請書等をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、必要書類とともに郵送してください。(郵送料は本人負担)
必要書類
初回接種の接種券発行申請書
被接種者の住民票住所以外に接種券を送付希望の場合
上記の必要書類に加えて、以下の書類についても合わせてご提出ください。
- 被接種者による申請 → 被接種者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)のコピー
- 代理人による申請 → 被接種者及び代理人の本人確認書類のコピー、委任状
※本人確認書類がマイナンバーカードの場合は表面のみで、裏面は添付しないでください。
様式
初回接種の接種券発行申請の様式は、以下からダウンロードできます。
初回接種の接種券発行申請書(記入例) (PDF:730KB)
※接種証明書の申請書ではありません。接種証明書をお求めの場合は、以下のページをご確認ください。
提出先
令和5年4月1日から接種券発行申請の郵送先(郵便番号、住所)が変更になりました。
郵便番号:569-0052
住所:高槻市城東町5番1号
宛先:高槻市新型コロナワクチンコールセンター
お問い合わせ先
高槻市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-090-555
※番号の間違いにご注意ください。
ファクス番号:072‐648‐3350(聴覚に障がいのある方等用)
受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(月曜日から土曜日)
※日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は休み