ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 新型コロナウイルス > 新型コロナウイルス感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症にかかる診療や検査を希望される方へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 新型コロナウイルス > その他情報(新型コロナウイルス関連) > 新型コロナウイルス感染症にかかる診療や検査を希望される方へ

本文

新型コロナウイルス感染症にかかる診療や検査を希望される方へ

ページID:002585 更新日:2023年3月6日更新 印刷ページ表示

症状がある方

1.検査・外来受診フロー

 

新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行下の外来受診の流れ

※1 ​重症化リスクのある方:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植・免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能低下の方。

<参考>
新型コロナまたはインフルエンザの流行の兆しがみられる場合の外来受診フロー(大阪府)<外部リンク>

 

(1) 65歳以上の方/重症化リスクのある方/妊婦の方

65歳以上の方、重症化リスクのある方(上記※1参照)、妊婦の方は、かかりつけ医または診療・検査医療機関を受診してください。

※診療・検査医療機関に関する詳細は、下記「3.診療・検査医療機関」をご覧ください。

 

(2) 小児(小学生(12歳)以下)

小児(小学生(12歳)以下)は、受診前に新型コロナウイルス抗原定性検査キットによる自己検査(保護者による採取の補助を含む)を推奨しています。新型コロナウイルス感染症が陽性の場合はかかりつけ医または診療・検査医療機関を受診してください。陰性の場合は、その結果を伝えた上でかかりつけ医を受診してください。

※診療・検査医療機関に関する詳細は、下記「3.診療・検査医療機関」をご覧ください。

 

(3) 13歳から64歳の重症化リスクのない方

上記(1)、(2)以外の方は、新型コロナウイルス抗原定性検査キットによる自己検査をお願いしています。(症状が重いなど受診を希望する方は、かかりつけ医または診療・検査医療機関を受診してください。)

新型コロナウイルス抗原定性検査キットが必要な方は、下記「2.新型コロナウイルス抗原定性検査キット無償配布」をご覧ください。

 

2.新型コロナウイルス抗原定性検査キット無償配布
 (大阪府検査キット配布センター)

「大阪府検査キット配布センター」​では、重症化リスクの低い方が、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある時に、速やかにセルフ検査ができるように、新型コロナウイルス抗原定性検査キットを無償配布しています。

なお、自己検査する場合は、正しい検査結果を得るために、発症してから12時間以上経過してからの検査を推奨しています。

<検査キットの申込対象者>

  1.  大阪府内に在住する10歳から64歳である
  2.  発熱、呼吸器症状、倦怠感、頭痛、鼻汁、咽頭痛等の症状がある
    ※1に該当する年齢であっても、息苦しさや呼吸困難がある場合は医療機関を受診しましょう。
  3.  重症化リスク因子に該当する基礎疾患等がない
    【重症化リスク因子】
    高血圧 、糖尿病 、脂質異常症 、肥満(BMI30以上) 、慢性呼吸器疾患 (COPD等)  、
    慢性腎臓病 、心血管疾患、脳血管疾患 、喫煙歴 、悪性腫瘍、
    臓器の移植・免疫抑制剤・抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下等
  4.  妊娠していない

詳しくは、以下の大阪府ホームページをご覧ください。

大阪府検査キット配布センター <外部リンク>

 

3.診療・検査医療機関

  1. まずはかかりつけ医に電話で相談してください。
  2. 以下の大阪府ホームページより、お近くの診療・検査医療機関を探して受診してください。
    診療・検査医療機関 一覧(大阪府)<外部リンク>
    ※日曜・祝日・年末年始の開設状況については、以下の大阪府ホームページ下部の「日曜日・祝日の診療・検査医療機関等開設状況」の「開設医療機関一覧」(「〇〇月〇〇日(臨時発熱外来を含む)」Excel)をご覧ください。
    日曜日・祝日の診療・検査医療機関等開設状況​(大阪府)<外部リンク>
  3. 電話(またはFAX)で受診先のご相談をご希望の場合は、下記「4.受診に関する相談窓口」をご覧ください。

 

4.受診に関する相談窓口

(1) 新型コロナ受診相談センター​

電話番号:072-661-9335

受付時間:午前9時00分から午後5時15分(⼟曜・⽇曜・祝⽇及び12月29日から1月3日を除く)

※上記の時間以外は、下記の夜間・休⽇新型コロナ受診相談センターへご相談ください。

(2) 夜間・休日 新型コロナ受診相談センター

電話番号:050-3531-4455

受付時間:平日午後5時15分から翌午前9時00分/⼟曜・⽇曜・祝⽇及び12月29日から1月3日の終日

(3) 高齢者等優先ダイヤル

高齢者や基礎疾患等のある方で、新型コロナウイルス感染症の疑いの症状がある方の優先ダイヤルです。

電話番号:072-661-9334

受付時間:午前9時00分から午後5時15分(⼟曜・⽇曜・祝⽇及び12月29日から1月3日を除く)

上記の時間以外は、前項目の夜間・休⽇新型コロナ受診相談センターへご相談ください。

(4) 聴覚障がいの方の相談先

聴覚障がいの方は、ファクスで相談を受け付けています。

ファクス番号:072-661-1800

※聴覚障がいの方は、下記新型コロナウイルス問診票(聴覚障がいの方)をご活用ください。

※ファクスの受信は、24時間可能ですが、返信や対応は翌朝以降になる場合があります。

新型コロナウイルス 問診票(聴覚障がいの方用)(PDF:109.2KB)

 

症状がない方

大阪府では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした無料検査事業を実施しています。
※濃厚接触の可能性がある方、症状がある方は対象外です。
※令和5年3月31日終了予定です。

検査手法や対応できる件数は事業者ごとに異なります。

詳しくは、以下の大阪府ホームページをご覧ください。

高槻市内の無料検査実施事業者(大阪府)<外部リンク>

無料検査事業について(大阪府)<外部リンク>

 

関連リンク

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)