ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 新型コロナウイルス > 新型コロナウイルス関連予算 > 令和4年9月議会 新型コロナウイルス関連、原油価格・物価高騰対応関連補正予算
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 財務 > 予算・決算 > 令和4年9月議会 新型コロナウイルス関連、原油価格・物価高騰対応関連補正予算

本文

令和4年9月議会 新型コロナウイルス関連、原油価格・物価高騰対応関連補正予算

ページID:076435 更新日:2022年10月18日更新 印刷ページ表示

市民・事業者等に対する支援、感染拡大防止に向けた取組などに補正予算32億9,398万円

令和4年第4回市議会定例会において、市民・事業者等に対する支援、感染拡大防止に向けた取組など、新型コロナウイルス感染症や物価高騰対応に関する補正予算が可決・成⽴しました。(補正予算の総額は79億7,729万円)

主な施策は、次のとおりです。

※記載内容は、9⽉21⽇時点のものです。リンク先の各ページにおける詳細情報は、順次、更新を⾏っています。

市民・事業者等に対する支援施策​

【市独自】対話支援機器(スピーカーシステム)の設置(400万円)

高齢の来庁者が多い窓口を中心に、対話支援機器(スピーカーシステム)を設置する。

問合先:総務課(電話:072-674-7312)

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(24億5,760万円)

電力・ガス・食料品等の価格高騰により、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯当たり5万円を給付する。

問合先:非課税世帯等給付金チーム(0120-380-090)

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受給について

NPO法人等に対する支援(468万円)

コロナ禍における物価高騰等に直面する生活困窮者に対し、自立相談支援機関(くらしごとセンター)と連携して支援を行うNPO法人等に対して活動経費を助成する。

問合先:福祉相談支援課(電話:072-674-7171)

認可保育所等への支援(550万円)

新型コロナウイルス感染症対策のための簡易改修を行った認可保育所等に対して経費を補助する。

問合先:保育幼稚園事業課(電話:072-674-7692)

感染拡大防止に向けた取組

感染症予防対策費用の増額(3億9,080万円)

新型コロナウイルス感染症に係る入院療養費・検査費等を増額する。

問合先:保健予防課(電話:072-661-9332)

新型コロナウイルスワクチン接種体制の確保(4億3,140万円)

オミクロン株対応ワクチンの追加接種に向け、体制を確保する。

問合先:健康づくり推進課(電話:0120-090-555)

オミクロン株対応ワクチン(3・4・5回目)接種について

その他

議会事務事業(減額330万円)

会派視察に係る旅費を減額し、対話支援機器(スピーカーシステム)設置費用に充当する。

問合先:議会事務局(電話:072-674-7212)​

関連リンク