ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・健康 > 新型コロナウイルス > 新型コロナウイルス関連予算 > 令和4年6月議会 新型コロナウイルス関連補正予算
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 財務 > 予算・決算 > 令和4年6月議会 新型コロナウイルス関連補正予算

本文

令和4年6月議会 新型コロナウイルス関連補正予算

ページID:069199 更新日:2022年6月24日更新 印刷ページ表示

コロナ禍における原油価格・物価高騰対応関連など、 補正予算総額34億5,847万円

令和4年第3回市議会定例会において、コロナ禍における原油価格・物価高騰対応の支援施策などに関する予算が可決・成⽴しました。また「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」など3件について、5月23日付けで補正予算の専決処分を行いました。

主な施策は、次のとおりです。

※記載内容は、6⽉23⽇時点のものです。リンク先の各ページにおける詳細情報は、順次、更新を⾏っています。

市民に対する支援施策

【市独自】市立小学校給食費の無償化(4億9,037万円)

小学生がいる世帯の子育て支援や生活支援を行うため、9月から学年末までの市立小学校給食費徴収分を無償化する。

問合先:保健給食課(電話:072-674-7606)

【市独自】水道料金(基本料金)の無償化(5億1,424万円)

市民生活や事業活動の支援を図るため、水道料金の基本料金を無償化する(4か月間)。

問合先:水道部料金課お客さまセンター(電話:072-674-7890)

事業者等に対する支援施策

【市独自】公共交通事業者への支援(1,960万円)

コロナ禍における原油価格高騰等により、経営に影響を受ける公共交通事業者に対し、応援金を給付する。

問合先:都市づくり推進課(電話:072-674-7552)

【市独自】社会福祉法人への支援(1,040万円)

社会福祉法人に対し、応援金を給付する。

問合先:福祉指導課(電話:072-674-7821)

【市独自】教育・保育施設等への支援(1,480万円)

就学前の教育・保育施設等に対し、応援金を給付する。

問合先:保育幼稚園事業課(電話:072-674-7692)

その他

国民健康保険特別会計への繰出金(9,659万円)、介護保険特別会計への繰出金(55万円)

新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した被保険者等に対して、国民健康保険料、介護保険料の減免を行う。

問合先:国民健康保険課(電話:072-674-7072)、長寿介護課(電話:072-674-7167)

専決補正予算(専決日:5月23日)

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(11億3,019万円)​

令和4年度から新たに住民税非課税となった世帯などに対して、1世帯当たり10万円を給付する。

問合先:生活福祉総務課(電話:0120-380-090)

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

生活困窮者自立支援金(1億1,228万円)

生活困窮世帯に対し、自立支援金を給付する(申請期限が8月末まで延長、支給要件の緩和)。

問合先:福祉相談支援課 新型コロナ支援金担当(電話:072-682-7801)

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分・その他世帯分)(5億6,883万円)

低所得の子育て世帯に対し、対象児童1人あたり5万円を給付する。

問合先:子ども育成課(電話:072-674-7174)

令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内

令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て生活支援特別給付金(ひとり親世帯分以外)のご案内

関連リンク