本文
令和3年6月議会 新型コロナウイルス関連補正予算
市民・事業者等に対する支援、感染拡大防止に向けた取組などへ 補正予算総額約20億612万円
6⽉24⽇に開催された市議会定例会において、市民・事業者等に対する⽀援、感染拡大防止に向けた取組など、新型コロナウイルス感染症に関する補正予算が可決・成⽴しました。また国において創設された「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を受けて、5月24日付けで補正予算の専決処分を行いました。
主な施策は、次のとおりです。
※記載内容は、6月25⽇時点のものです。リンク先の各ページにおける詳細情報は、順次、更新を⾏っています。
市民に対する支援施策
【市独自】小中学校給食費の補助(4億5,925万円)
子育て世帯への生活支援のため、8月から12月までの小中学校給食費を補助する。
問合先:保健給食課(電話:072-674-7606)
生活困窮者への支援(1億9,829万円)
総合支援資金の再貸付まで借り終わった世帯や、再貸付について不決定となったことにより、更なる貸付が利用できない世帯に自立支援金を支給する。
問合先:高槻市新型コロナ支援金担当(電話:072-682-7801)
事業者等に対する主な支援施策
【市独自】公共交通事業者への支援(980万円)
市内に営業所を有する公共交通事業者(バス・タクシー)に対し、特別応援金を給付する。
問合先:都市づくり推進課(電話:072-674-7552)
【市独自】民生委員児童委員協議会への支援(300万円)
民生委員児童委員協議会に対し、安心かつ継続的に活動するために必要な感染症対策物品購入等経費を補助する。
問合先:福祉政策課(電話:072-674-7162)
【市独自】社会福祉法人への支援(390万円)
社会福祉法人に対し、事業継続や感染症対策として応援金を給付する。
問合先:福祉指導課(電話:072-674-7821)
障がい福祉サービス等事業者への支援(1,329万円)
障がい福祉サービス等事業者に対し、サービス継続支援金などを給付する。
問合先:障がい福祉課(電話:072-674-7164)
【市独自】コミュニティ市民会議への支援(783万円)
市民会議や地区コミュニティにおける会議や研修をリモート開催するための経費を補助する。
問合先:コミュニティ推進室(電話:072-674-7462)
【市独自】市民公益活動サポートセンターへの支援(42万円)
市民公益活動サポートセンターにおける会議や主催講座をリモート開催するための経費及び感染対策用品購入経費を補助する。
問合先:コミュニティ推進室(電話:072-674-7462)
【市独自】高槻まつりの開催継続への支援(200万円)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた高槻まつり振興会に対して、支援金を給付し、高槻まつりの開催継続を支援する。
問合先:コミュニティ推進室(電話:072-674-7462)
【市独自】高槻ジャズストリートの開催継続への支援(100万円)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた高槻ジャズストリート実行委員会に対して、支援金を給付し、高槻ジャズストリートの開催継続を支援する。
問合先:文化スポーツ振興課(電話:072-674-7414)
【市独自】高槻シティハーフマラソンの開催継続への支援(100万円)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた高槻シティハーフマラソン実行委員会に対して、支援金を給付し、高槻シティハーフマラソンの開催継続を支援する。
問合先:文化スポーツ振興課(電話:072-674-7649)
感染拡大防止に向けた取組
感染症予防(11億9,926万円)
・PCR検査手数料、感染症医療扶助費を増額する。
・衛生用品(防護服等)、健康管理用品(パルスオキシメーター)などを購入する。
問合先:保健予防課(電話:072-661-9332)
その他
国民健康保険特別会計への繰出金(8,237万円)、介護保険特別会計への繰出金(464万円)
保険料の減免、及び減免手続に係る事務経費相当額等への繰出し費用
問合先:国民健康保険課(電話:072-674-7072)
専決補正予算(専決日:5月24日)
子育て世帯生活支援特別給付金(その他の子育て世帯分)の給付(3億3,433万円)
低所得の子育て世帯を支援するため、市民税非課税等の要件を満たす子育て世帯に対して、児童1人につき5万円を給付する。(先行実施しているひとり親世帯向けの給付を受け取った方は除く)
問合先:子育て世帯生活支援特別給付金窓口(電話:072-674-7773)