本文
令和3年3月議会 新型コロナウイルス関連予算
市民・事業者等に対する支援、感染拡大防止に向けた取組などへ 補正・当初予算総額約31億4千万円
令和3年第1回市議会定例会において、感染拡大防止に向けた取組、市民・事業者等に対する⽀援など、新型コロナウイルス感染症に関する予算が可決・成⽴しました。
主な施策は、次のとおりです。
※記載内容は、3⽉25⽇時点のものです。リンク先の各ページにおける詳細情報は、順次、更新を⾏っています。
1 市民・事業者に対する支援施策
【市独自】プレミアム付商品券(第2弾)の発行(18億3,700万円)
プレミアム率150%の商品券(第2弾)を発行。
(市内各世帯を対象に1冊5,000円分の商品券を2,000円で販売。1世帯2冊まで)
※市内各世帯とは、3月1日または4月30日時点で市内に住民票がある人が属する世帯
問合先:産業振興課
【市独自】水道料金(基本料金)の減額(1億3,980万円)
全世帯(使用者及び所有者)の水道料金の基本料金2か月分を申請なしで半額に。
問合先:水道部料金課お客さまセンター(電話:072-674-7890)
高齢者への新型コロナウイルス検査(1,440万円)
介護保険施設への新規入所者のうち、希望する65歳以上の高齢者に対する新型コロナウイルス検査を実施。
問合先:長寿介護課(電話:072-674-7166)
生活困窮者への支援(2,558万円)
生活困窮者に対する一時生活支援や住居確保給付金の支給。
問合先:福祉相談支援課(電話:072-674-7767)
妊産婦への支援(787万円)
不安を抱える妊婦などに分娩前のウイルス検査受診費用補助、ウイルス感染した妊産婦に助産師などの寄り添い型支援を実施。
問合先:子ども保健課(電話:072-648-3272)
新型コロナウイルス感染症の流行下における妊産婦総合対策事業の実施について
【市独自】入院患者受け入れ医療機関への支援(4,000万円)
新型コロナウイルス感染症の入院患者(市民)を受け入れる医療機関への補助。
問合先:健康医療政策課(電話:072-661-9330)
【市独自】中小企業への支援(535万円)
信用保証料補給金(コロナ関連)及び融資相談体制の強化。
問合先:産業振興課(電話:072-674-7411)
【市独自】商業団体への支援(130万円)
イベント時に新型コロナウイルス感染予防対策を実施する商業団体への補助。
問合先:産業振興課(電話:072-674-7411)
2 感染拡大防止に向けた取組
感染症予防(6億6,479万円【うち、3月補正分8,016万円】)
・新型コロナウイルス感染症対応(検査費用、入院医療費、自宅療養者支援など)。
・手指消毒液・飛沫感染対策用アクリル板等の購入、非接触型受付機能追加システム改修など。
・患者搬送業務や検体採取業務増加に伴う衛生用品(防護服等)、手数料(検体検査)及び医療扶助費の増額。
小中学校などでの感染拡大防止対策(2億1,208万円【うち、3月補正分6,361万円】)
小中学校、学童保育室などにおける感染症対策衛生用品購入等。
相談支援体制の拡充(728万円)
・要保護児童への相談支援体制強化のためのICT機器導入。
・精神保健事業や自殺対策推進事務事業における相談支援体制の拡充。
老人福祉センター管理運営事業(85万円)
高齢者のICTリテラシー向上を目的とした老人福祉センターのWi-Fi環境経費やオンライン介護予防教室等の実施。
問合先:長寿介護課(電話:072-674-7166)
高齢者ICT推進事業 インターネット環境などを高齢者の身近に